カリカリ!基本の豆腐チムチェ (두부강정)
[レシピ] 子供のおやつにも、お酒のおつまみにも最高!基本の豆腐チムチェ
外はカリカリ、中はふんわりの豆腐チムチェ(韓国風甘辛田楽)のレシピをご紹介します。お子様のおやつやお弁当のおかずはもちろん、ちょっとしたお酒のおつまみにもぴったり。簡単で美味しく作れるので、ぜひご家族皆さんで楽しんでくださいね。
主な材料- 木綿豆腐 1丁(約300g)
- 長ネギ 1/3本(小口切り)
- 青唐辛子 1/3本(種を取り除き、みじん切り、お好みで)
- 片栗粉 または コーンスターチ 大さじ2
- 塩 2つまみ
- ミックスナッツ(粗みじん切り)大さじ1(お好みで)
- サラダ油 1/2カップ(豆腐を揚げる用)
- オリゴ糖 または 水あめ 大さじ1
甘辛ヤンニョム(タレ)の材料- コチュジャン 大さじ0.5
- ケチャップ 大さじ1
- 梅シロップ または 梅エキス 大さじ1
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ1
- 韓国醤油(ジンカンジャン)大さじ2
- コチュジャン 大さじ0.5
- ケチャップ 大さじ1
- 梅シロップ または 梅エキス 大さじ1
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ1
- 韓国醤油(ジンカンジャン)大さじ2
調理手順
Step 1
木綿豆腐1丁を、流水で優しく洗って準備します。揚げる際に油はねを防ぎ、よりカリッと仕上げるためには、豆腐の水分をしっかり取ることが大切です。
Step 2
準備した豆腐を、約2〜3cm角の食べやすい大きさに切ります。小さすぎると揚げる際に崩れやすいので、適度な大きさにカットしてください。
Step 3
切った豆腐の表面の水分を、キッチンペーパーや清潔な布巾で丁寧に拭き取ります。この工程が、豆腐をカリッとさせるための重要なポイントです。
Step 4
水気を拭き取った豆腐に、塩を2つまみ均等に振りかけ、下味をつけます。塩の作用で、豆腐の水分がさらに少し抜けてくれます。
Step 5
小さなボウルに、コチュジャン、ケチャップ、梅シロップ、みじん切りにんにく、コチュカル、ジンカンジャンを全て入れ、スプーンでよく混ぜ合わせて、美味しいチムチェのタレをあらかじめ作っておきます。材料がダマにならないよう、しっかり溶きのばしてください。
Step 6
長ネギは、白い部分と青い部分を一緒に小口切りにします。青唐辛子(辛さを求める場合)は、種を取り除いてからみじん切りにします。トッピングに使うナッツがあれば、この時点で粗みじんにしておきましょう。
Step 7
中火で熱したフライパンに、サラダ油を1/2カップほど多めに注ぎます。豆腐を揚げるための油なので、豆腐が半分浸かるくらいの量が目安です。
Step 8
下味をつけた豆腐に、片栗粉大さじ2を均等にまぶします。片栗粉をまぶすことで、外はカリカリ、中はジューシーに揚がります。油が十分に温まったら、片栗粉をまぶした豆腐をそっと入れ、揚げていきます。
Step 9
豆腐が全体的にこんがりと、食欲をそそるような焼き色になるまで、約5〜7分間揚げます。揚がった豆腐は、網に乗せるかキッチンペーパーで、しっかりと油を切ります。
Step 10
豆腐を揚げたフライパンの油を少量残し、余分な油は捨てます。そこに、あらかじめ作っておいたタレを加え、中弱火で軽く炒めます。タレが焦げ付かないように注意してください。
Step 11
油を切った揚げ豆腐をタレの入ったフライパンに加え、タレが豆腐全体に均等に絡むように手早く炒め合わせます。豆腐が崩れないよう、優しく混ぜてください。
Step 12
最後に、みじん切りにした長ネギ、青唐辛子、ナッツ、そしてオリゴ糖大さじ1を加えて、もう一度手早く混ぜ合わせます。オリゴ糖は照りを出し、甘さを調整する役割をします。
Step 13
完成した豆腐チムチェを器に美しく盛り付ければ、美味しい副菜やおつまみとして楽しめる豆腐チムチェの出来上がりです。どうぞ召し上がれ!