カリカリ!小魚とアーモンドの炒め物
砂糖の代わりに水あめで!お菓子のようにカリカリな小魚とアーモンドの炒め物の作り方
砂糖と水あめの割合を調整することで、お菓子のようにカリカリとした食感の小魚の炒め物にも、しっとりとした小魚の炒め物にもできます。砂糖の割合を高くするとカリカリに、砂糖の代わりに水あめだけを使うと、しっとりとした小魚の炒め物が作れます。簡単なのに美味しい小魚の炒め物、ぜひ作ってみてください!
材料- 小魚(いわしやたれつきの小魚) 2掴み(約50-60g)
- アーモンド(スライスまたはホール) 2掴み(約30-40g)
- おろしにんにく 大さじ1
- 料理酒(みりん) 大さじ0.5
- 醤油 大さじ0.5
- 砂糖 大さじ0.5
- 水あめ(または米あめ) 大さじ1
- 白ごま 少々
- サラダ油 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、アーモンドの水分を飛ばしてカリカリにしましょう。乾いたフライパンを弱めの中火で熱し、アーモンドを入れて焦げないように2〜3分間炒ります。炒ったアーモンドは、一旦別の器に取り出しておきます。
Step 2
次に、小魚の水分を飛ばす番です。同じ乾いたフライパンに小魚を入れ、弱火で3〜4分間炒ります。焦がさないように注意しながら炒り、炒りながら小魚の硬い部分を軽くほぐすようにフライパンを揺らすと、苦味が減り、よりすっきりとした小魚の炒め物になります。
Step 3
フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、中火にします。おろしにんにく大さじ1を加えて、香りが立つまで炒めます。にんにくが焦げ付かないように火加減を調整してください。にんにくの香りが十分に広がると、料理の味がより深まります。
Step 4
にんにくの香りが立ってきたら、料理酒(みりん)大さじ0.5、醤油大さじ0.5、砂糖大さじ0.5を加えます。これらの調味料がフライパンの端でフツフツと沸騰し、少しとろみがつくまで1分ほど煮詰めて、調味料がなじむようにします。
Step 5
先ほど炒めた小魚とアーモンドを、煮詰めた調味料の入ったフライパンに戻し入れ、よく混ぜ合わせます。小魚とアーモンドに調味料が均一に絡むように、1〜2分間手早く炒めます。
Step 6
最後に、水あめ(または米あめ)大さじ1を加え、白ごまを少々振りかけます。水あめはツヤと甘みを加え、温かいうちに白ごまを加えることで、材料によく絡み、見た目も良くなります。全体が均一に混ざるようにもう一度炒めます。
Step 7
出来上がった小魚の炒め物を広いお皿に広げ、粗熱を取ります。こうすることで、小魚がくっつかず、さらにカリカリとした食感を楽しむことができます。美味しい小魚とアーモンドの炒め物、ご飯のおかずにもおやつにもぴったりです!