カリカリ!油を使わないエアフライヤーとんかつ
油の心配なし!ヘルシーで美味しいエアフライヤーとんかつの作り方
エアフライヤーを使えば、油をたくさん使わなくても美味しいとんかつが作れます。特に、食パンをパン粉にして衣にすると、油を一切使わなくても、外はサクサク、中はジューシーな最高のとんかつが完成します。このレシピで、健康的で美味しいおうちごはんを楽しみましょう!
とんかつの材料- 豚ロース肉 600g
- 湿らせたパン粉 3カップ
- 天ぷら粉(または薄力粉) 2カップ
- ガーリックパウダー 小さじ1
- 卵 3個
- 塩 少々
- こしょう 少々
自家製とんかつソース- りんご 1個(皮と芯を取り、大きめにカット)
- トマト 2個(種を取り、大きめにカット)
- ケチャップ 大さじ3
- ウスターソース 大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ2
- バター 100g
- チキンスープ(または水) 大さじ1
- 薄力粉 大さじ3
- バーベキューソース 大さじ2
- 水 2カップ
- りんご 1個(皮と芯を取り、大きめにカット)
- トマト 2個(種を取り、大きめにカット)
- ケチャップ 大さじ3
- ウスターソース 大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ2
- バター 100g
- チキンスープ(または水) 大さじ1
- 薄力粉 大さじ3
- バーベキューソース 大さじ2
- 水 2カップ
調理手順
Step 1
豚ロース肉はキッチンペーパーで余分な水分を拭き取り、ミートハンマーや包丁の背などで叩いて、厚さ0.5cm程度に均一に広げてください。こうすることで、お肉が柔らかくなり、火の通りも均一になります。
Step 2
広げた豚肉の両面に、塩、こしょう、そして風味を加えるガーリックパウダーをまんべんなく振りかけて下味をつけます。ガーリックパウダーは、お肉特有の臭みを消し、旨味をプラスしてくれる秘密の材料です。約10分ほど置いて味をなじませましょう。
Step 3
ボウルに卵3個を割り入れ、塩ひとつまみと料理酒(みりんや日本酒など)大さじ1を加えて、泡だて器でよく溶きほぐします。この卵液が衣の接着剤となり、お肉を柔らかく仕上げるのに役立ちます。
Step 4
いよいよ衣付けです。まず、大きめのビニール袋に天ぷら粉2カップを入れ、下味をつけた豚肉を加えて袋の口を閉じ、軽く振って粉を均一に薄くまぶします。粉をつけたお肉を卵液にくぐらせ、余分な液を軽く切ってから、最後にパン粉3カップを入れたお皿に移し、両面を軽く押さえながらパン粉をしっかりとつけます。パン粉をしっかりと押さえつけることで、揚げる際に剥がれにくく、サクサクの食感になります。
Step 5
衣をつけた豚肉をエアフライヤーのバスケットに、重ならないように並べます。180℃で15分間調理してください。15分後、とんかつを裏返して、さらに180℃で10分間調理します。(お使いのエアフライヤーの機種によって、調理時間は調整してください。)食パンを自分で粉砕して作ったパン粉は、粒子が粗めでも、後で揚げるととてもクリスピーな食感になりますよ!
Step 6
とんかつが揚がっている間に、美味しい自家製ソースを作りましょう。りんご1個とトマト2個は種を取り除いて大きめにカットし、ミキサーやフードプロセッサーに入れて細かく粉砕してください。
Step 7
深めのフライパンにバター100gを入れ、中弱火で溶かします。バターが溶けたら薄力粉大さじ3を加え、ダマにならないようによく混ぜながら炒めてルーを作ります。ここにケチャップ大さじ3、ウスターソース大さじ1、バーベキューソース大さじ2、にんにくみじん切り大さじ2を加えて一緒に炒めて香りを引き出します。次に、水2カップとチキンスープ(または水)大さじ1を加え、ダマにならないようによく混ぜながら煮立たせます。
Step 8
ソースが煮立ってきたら、細かく粉砕したりんご&トマトのピューレを加えます。火を弱火にし、約5〜7分間さらに煮込みます。フルーツから出る水分と風味がソースと合わさり、深みとコクのある味わいになります。この時、ソースの濃度を見ながら、お好みで水を足しても構いません。
Step 9
きれいに揚がったとんかつは、食べやすい大きさにカットして器に盛り付けます。その上から、温かい自家製ソースをたっぷりとかければ、油を一切使わずに、外はカリッと、中はジューシーな、完璧なエアフライヤーとんかつの完成です!どうぞ召し上がれ!