カリカリ!香ばしい小イワシの甘辛炒め

最後の一口まで美味しい!子供も大人も大好きなおふくろの味、小イワシの醤油炒めレシピ

カリカリ!香ばしい小イワシの甘辛炒め

我が家の4歳の末っ子もご飯泥棒のようにあっという間に食べちゃう、魔法の小イワシ炒め!いつ食べても飽きのこないカリカリ感と香ばしさで、家族みんなの食卓を彩る頼もしい常備菜です。冷蔵庫の小イワシで、簡単・スピーディーに作ってみてください。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 小イワシ(いりこ) 1お椀(約300cc分)

調味料

  • サラダ油 大さじ3(キャノーラ油使用)
  • 醤油 大さじ1
  • 料理酒(みりん) 大さじ1
  • オリゴ糖 大さじ3
  • 砂糖 小さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま(すりごま) 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、準備した小イワシは1お椀(約300cc)の量です。計量器がない時に計量しやすい方法の一つです。小イワシの鮮度を確認してください。

Step 1

Step 2

小イワシの生臭さを効果的に取り除くために、乾いたフライパンを準備してください。油は何もひかず、小イワシだけを入れて中火で2〜3分ほど炒めます。小イワシが軽く色づき、水分が飛んでカリカリになるまで炒めましょう。

Step 2

Step 3

小イワシが適度に炒まったら、サラダ油大さじ3を加えて一緒に炒め合わせます。風味をプラスするためにキャノーラ油を使いましたが、ご家庭にある他の食用油でも構いません。小イワシが油を吸って少し泡立つような気泡が見え始めたら、すぐに火を止めてください。炒めすぎると小イワシが硬くなることがあります。

Step 3

Step 4

火を止めた状態で、料理酒(みりん)大さじ1と醤油大さじ1を加え、小イワシに調味料が均一に絡むよう素早く混ぜ合わせます。料理酒は小イワシの臭みを消し、照りを与えてくれる役割があります。

Step 4

Step 5

次に甘みを加える工程です。オリゴ糖大さじ3と砂糖小さじ1を加え、弱火でほんの少しの間、3秒から5秒ほどだけ素早く炒めます。オリゴ糖と砂糖が固まらず、小イワシにコーティングされるように手早く混ぜてください。甘さ控えめがお好みであれば、砂糖は省略しても大丈夫です。

Step 5

Step 6

再度火を止め、香ばしさをプラスするごま油大さじ1を回し入れます。

Step 6

Step 7

最後に、香ばしさを倍増させる炒りごま(またはすりごま)大さじ1をたっぷり振りかけます。

Step 7

Step 8

ごま油とごまが小イワシによく混ざるように軽く和えれば、見た目も食欲をそそる美味しい小イワシの甘辛炒めの完成です!粗熱が取れたら密閉容器に入れて保存すると、長くカリカリの食感を楽しめます。

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube