カリカリ&もちもち!干しイカ(ジンミチェ)のフリット作り
ビールがすすむ最高のおつまみ!干しイカ(ジンミチェ)のフリットを自宅で簡単に作る方法
ご家庭にある一般的な干しイカ(ジンミチェ)を使って、子供のおやつにも、大人のビールのお供にもぴったりの、見た目も豪華なおつまみを作りましょう!外はサクサク、中はもちもちとした食感がたまらない一品です。動画を見ながら、一つ一つ丁寧に作れば、誰でも簡単に完成できますよ。
主な材料- 干しイカ(ジンミチェ) 200g
- 天ぷら粉 大さじ3(衣用)
- サラダ油 たっぷり(揚げる用)
衣の材料- 天ぷら粉 1/2カップ
- カレー粉 小さじ1/2(風味アップ!)
- 冷水 1/2カップ(氷水を使うとさらにカリッと仕上がります!)
お好みで(風味をプラス)- 粉チーズ 少々
- パセリのみじん切り 少々
- 天ぷら粉 1/2カップ
- カレー粉 小さじ1/2(風味アップ!)
- 冷水 1/2カップ(氷水を使うとさらにカリッと仕上がります!)
お好みで(風味をプラス)- 粉チーズ 少々
- パセリのみじん切り 少々
調理手順
Step 1
まずは、お料理に必要な全ての材料をきれいに準備しましょう。新鮮な材料は、美味しいフリットの第一歩です。
Step 2
干しイカを流水でさっと洗いましょう。この工程で、余分な汚れを取り除き、柔らかい食感を引き出すことができます。
Step 3
洗った干しイカをザルにあげて水気を切り、そのまま約10分間置いて、しっとりとした状態を保ちましょう。乾燥しすぎると、衣がうまく絡まなくなってしまうことがあります。
Step 4
カリッとした衣を作るための衣液を作りましょう。ボウルに天ぷら粉1/2カップ、風味を加えるカレー粉小さじ1/2、そして冷水1/2カップを入れて、ダマにならないように混ぜ、ゆるめの衣液を作ります。ワンポイントアドバイス:氷を数個加えて氷水で衣液を作ると、フリットがさらにカリッと仕上がりますよ!
Step 5
水気を切った干しイカを別のボウルや皿に移し、天ぷら粉大さじ3を全体にまんべんなく振りかけます。干しイカの表面に天ぷら粉が薄くコーティングされるように、手で優しく混ぜ合わせましょう。この工程が、衣をイカにしっかりつけるのを助けます。
Step 6
次に、衣をつけます。下準備をした干しイカを、作っておいたゆるめの衣液に加え、全てのイカに衣が均一につくように混ぜ合わせましょう。衣が厚くなりすぎないようにするのがコツです。
Step 7
広めのフライパンにサラダ油をたっぷりと注ぎ、強火で170℃までしっかりと熱しましょう。油の温度を確認する簡単な方法は、衣液を少量たらしてみることです。たらした衣液がすぐにジュワッと音を立てて浮き上がってくれば、適温です。
Step 8
油の温度が整ったら、火を中火に少し弱めます。衣をつけた干しイカを、くっつかないように少しずつフライパンに入れていきましょう。一度にたくさん入れすぎると油の温度が下がってしまい、カリッと仕上がらなくなることがあります。
Step 9
干しイカはすぐに揚がるので、投入してから約1~2分間、両面を返しながら、こんがりときつね色になるまで揚げましょう。揚がっている間も、フライ返しなどで時々かき混ぜて、均一に火が通るようにするのが大切です。衣が焦げやすいので、目を離さないでくださいね!
Step 10
よく揚がった干しイカのフリットは、キッチンペーパーなどに一時的に乗せて油を切ります。温かいうちに粉チーズとパセリのみじん切りを振りかけると、さらに風味豊かで見た目も華やかになります。これで、外はカリカリ、中はもちもち、ビールが止まらなくなる最高のおつまみ、干しイカのフリットの完成です!
Step 11
[関連レシピ] カリカリ・ケイジャンポテト @6946288