カリッとふんわり 海鮮チヂミ
おうちで本格!美味しい海鮮チヂミの作り方
外はカリッと、中はふんわり。焦がさずに柔らかく仕上げる、最高の海鮮チヂミレシピをご紹介します。新鮮な海鮮とシャキシャキのニラの組み合わせが絶品です!
主な材料- 新鮮なニラ 1束
- たっぷりめのホタテ
- 薄力粉 1/2カップ
- チヂミ粉(プチュムガル) 1/2カップ
- だし汁(煮干しだし) 1カップ(なければ水で代用可)
- 卵 1個
タレの材料- 濃口醤油 2大さじ
- 粉唐辛子(細挽き) 1/2大さじ
- にんにくみじん切り 1/2大さじ
- 梅エキス(メシルチョン) 1/2大さじ
- ごま油 1/2大さじ
- 炒りごま 少々
- 小ねぎの小口切り(飾り用)
- 濃口醤油 2大さじ
- 粉唐辛子(細挽き) 1/2大さじ
- にんにくみじん切り 1/2大さじ
- 梅エキス(メシルチョン) 1/2大さじ
- ごま油 1/2大さじ
- 炒りごま 少々
- 小ねぎの小口切り(飾り用)
調理手順
Step 1
熱々をいただくのが海鮮チヂミの醍醐味!温かいうちに召し上がれるように準備しましょう。
Step 2
今日は特別に、新鮮な赤ホタテに続いて、身がぎっしり詰まった黄金ホタテを使います。新鮮な海鮮は、チヂミの味を一層豊かにしてくれます。
Step 3
ホタテの砂抜きと下準備です。鍋に水1カップと粗塩大さじ1を入れ、ホタテを加えて冷蔵庫で2時間以上砂抜きをします。貝殻をブラシでこすってきれいに洗い、ホタテの身が片方の貝殻に寄るように包丁で軽く整え、空の貝殻部分は切り取ってきれいに準備します。
Step 4
ホタテを軽く火を通して、柔らかくします。蒸し器が浅い場合は、鍋に少量の水を入れ、ホタテを加えて蓋をし、約5分蒸してください。煮すぎると硬くなるので注意しましょう。
Step 5
チヂミの生地を作りましょう。ニラはきれいに洗い、約10cmの長さに切ります。白い部分が太いニラは半分に切ると、火が通った時の食感が良くなります。ボウルに薄力粉1/2カップ、チヂミ粉1/2カップ、そして冷たい煮干しだし1カップを入れ、ダマにならないようによく混ぜて生地を作ります。煮干しだしがなければ、冷たい水で代用しても大丈夫です。
Step 6
さあ、いよいよチヂミを焼いていきましょう!まず、生地に切ったニラをまんべんなく絡めます。フライパンに多めの油を熱し、生地を絡めたニラをきれいに並べます。その上に軽く火を通したホタテを乗せ、さらに残りのニラと生地をかぶせます。最後に溶き卵を全体に流し入れ、ニラとホタテの上に生地をもう一度重ねるように塗ると、よりふっくらとしたチヂミが作れます。
Step 7
中火~弱火で両面がきつね色になるまで焼きます。大きめのフライ返しを使って慎重に裏返し、油を少し足してから全体がカリッとするまで焼きます。よく焼けたら、食べやすいように四角形にハサミで切りましょう。切り込みを入れるように切ると、形もきれいで食べやすくなります。
Step 8
手作りの美味しいタレと一緒にどうぞ。タレの作り方は簡単です。小さなボウルに濃口醤油大さじ2、粉唐辛子1/2大さじ、にんにくみじん切り1/2大さじ、梅エキス1/2大さじ、ごま油1/2大さじを入れてよく混ぜます。最後に炒りごまを振り、小ねぎの小口切りを飾れば完成です。