カリッとジューシー!エアフライヤーで簡単テリヤキスペアリブ
週末のごちそうに!家族みんなで楽しめるエアフライヤーで作るテリヤキスペアリブのレシピ
週末のおもてなしにぴったりな、エアフライヤーで作るスペアリブのレシピをご紹介します。外はカリッと、中はジューシーに仕上がり、濃厚なテリヤキソースが食欲をそそります。エアフライヤーがない場合でも、フライパンで少量の油でじっくり焼けば、お肉から出る旨味で美味しく作れますよ。ぜひご家庭でレストランのような一品をお楽しみください。
主な材料- 豚スペアリブ 900g
- 玉ねぎ 1/2個
- エリンギ(またはしめじ) 適量
- 粗塩 少々
- 黒こしょう 少々
特製テリヤキソース- 醤油 大さじ6
- みりん 大さじ6
- 酒(または料理酒、生姜少々) 大さじ1
- キシルショ糖 20g(または砂糖)
- 水 大さじ10
- りんご 1/4個
- にんにくみじん切り 大さじ2
- 醤油 大さじ6
- みりん 大さじ6
- 酒(または料理酒、生姜少々) 大さじ1
- キシルショ糖 20g(または砂糖)
- 水 大さじ10
- りんご 1/4個
- にんにくみじん切り 大さじ2
調理手順
Step 1
豚スペアリブは、血合いや余分な水分を抜くために、冷たい水に約1時間浸けておきます。水気をキッチンペーパーでしっかりと拭き取ったら、粗塩と黒こしょうを全体にまんべんなくすり込み、10分ほど馴染ませます。180℃に予熱したエアフライヤーに入れ、まず15分間焼いて、下焼きをします。エアフライヤーがない場合は、フライパンを中火で熱し、油をひかずにスペアリブを並べ入れます。時々返しながら、全体に焼き色がつくまで焼いてください。お肉から出る脂で十分美味しく仕上がります。
Step 2
テリヤキソースの準備をします。りんご1/4個は皮をむき、おろし金でおろしておきます。りんごのすりおろしを加えることで、ソースに自然な甘みとコクが加わります。
Step 3
小鍋に醤油(大さじ6)、みりん(大さじ6)、キシルショ糖(20g)、にんにくみじん切り(大さじ2)、酒(大さじ1)、そしておろしたりんごを全て入れます。最後に水を大さじ10加え、中火で加熱します。煮立ったら弱火にし、元の量の1/3程度になるまで、焦げ付かないように時々混ぜながら、とろみがつくまで煮詰めます。味見をして、甘みや塩加減はお好みで調整してください。
Step 4
スペアリブが下焼きされている間に、付け合わせの野菜を準備します。玉ねぎは厚めのくし切りに、エリンギ(またはしめじ)は石づきを取り、食べやすい大きさにほぐしておきます。野菜の切り方はお好みでどうぞ。
Step 5
下焼きが終わったスペアリブを取り出し、ハケを使って特製テリヤキソースを両面にたっぷりと塗ります。ソースを塗ったスペアリブを、再度180℃に設定したエアフライヤーに戻し、さらに15分焼きます。ソースがじっくりと煮詰まり、照りが出て、食欲をそそるような焼き色がついたらOKです。
Step 6
スペアリブがほとんど焼きあがったら、準備しておいた玉ねぎとエリンギを一緒にエアフライヤーに入れ、さらに5分焼きます。こうすることで、玉ねぎは甘く、エリンギはしっとりと仕上がり、スペアリブとの相性も抜群です。出来上がったテリヤキスペアリブは、熱々のうちに召し上がれ!