カリッとジューシー!栄養満点サバのすり身団子

生臭さなし!おうちで簡単・美味しいサバのすり身団子の作り方

カリッとジューシー!栄養満点サバのすり身団子

外はカリッと香ばしく、中はふっくらジューシーなサバのすり身団子のレシピをご紹介します。骨や皮をきれいに取り除き、生臭さを感じさせない美味しい作り方の秘訣を伝授します!お子様から大人までみんな大好きなおかずです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 骨なしサバの切り身 158g(半身分)
  • 玉ねぎ 58g(1/2個)
  • 長ネギ 24g(1/3本)
  • 青唐辛子 1/2個
  • 小麦粉(大さじ山盛り) 2 tbsp (お米用のスプーン)
  • 臭み消し用の長ネギ 少々
  • ホールアーモンド 6粒

調味料

  • 黒こしょう 少々
  • 塩 少々

調理手順

Step 1

冷凍の骨なしサバの切り身を使います。まず、サバを半分に切ります。鍋にサバを入れ、サバが浸るくらいの水を注ぎます。この時、臭み消しのために長ネギ少々とホールアーモンド約6粒を一緒に加え、長ネギがしんなりするまで中火でじっくりと茹でてください。

Step 1

Step 2

サバが美味しく茹で上がる間に、すり身団子に入れる野菜を準備しましょう。長ネギ、玉ねぎ、青唐辛子はそれぞれ細かくみじん切りにして用意してください。野菜を細かく切ることで、サバの身とよく混ざり、食感も良くなります。

Step 2

Step 3

茹で上がったサバはザルにあげて粗熱を取ります。冷めたら手で身をほぐしながら、骨や皮を丁寧に取り除いてください。身だけを使うので、骨や皮は残らずすべて取り除きましょう。骨を取り除いたサバの身はボウルに入れ、フォークや潰す道具を使って細かくほぐしておきます。

Step 3

Step 4

ほぐしたサバの身に、先ほど細かく刻んだ玉ねぎ、長ネギ、青唐辛子を全て加えます。ここに塩と黒こしょうを少々加え、材料が均一に混ざるまでよく混ぜ合わせます。

Step 4

Step 5

生地の固さを調整するために小麦粉を加えます。お米用のスプーンで、山盛り2杯程度入れてください。もし生地が緩すぎて形が作りにくい場合は、小麦粉を少しずつ足して固さを調整してください。入れすぎるとパサつくことがあるので注意しましょう。

Step 5

Step 6

全ての材料がよく混ざるように、力を入れてこねるように混ぜ合わせます。生地に粘り気が出るまでしっかりと混ぜることで、焼くときに形が崩れず、きれいにまとまります。

Step 6

Step 7

生地をお米用のスプーンで一口分ずつ取り、手で平たい丸型に成形します。お子様が食べやすい一口サイズにすると、さらに喜ばれるでしょう。

Step 7

Step 8

熱したフライパンに、サラダ油を多めにひき、成形したサバのすり身団子を並べます。中弱火で、両面がきつね色になるまで返しながら焼いてください。サバはすでに火が通っているので、中まで完全に火を通すというよりは、表面をカリッと香ばしく焼き上げることに集中しましょう。

Step 8

Step 9

両面がきつね色に焼けたら、美味しいサバのすり身団子の完成です!外はカリッと、中はジューシーなサバのすり身団子を、温かいまま美味しく召し上がってください!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube