カリッとジューシー!甘酸っぱい豆腐の酢豚風
食欲をそそるヘルシーおやつ、カリッとジューシーな豆腐の酢豚風の作り方:超簡単豆腐レシピ
たんぱく質豊富な豆腐に、新鮮なパプリカ、シャキシャキのキュウリ、甘いグリンピースを添えて。ご家族みんなの食欲をそそる、甘酸っぱい豆腐の酢豚風レシピをご紹介します。外はカリッと、中はふんわりとした食感をお楽しみください。
豆腐の唐揚げ用材料- 木綿豆腐 380g
- パプリカ(お好みの色)適量
- 玉ねぎ 1/4個
- キュウリ 1/4本
- グリンピース(冷凍または生)大さじ1
- 片栗粉(または米粉)大さじ2.5
- 塩 少々
- 揚げ油 たっぷり
甘酢あんかけ材料- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 酢 大さじ2
- 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ3+水大さじ3)
- 水 100ml
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 酢 大さじ2
- 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ3+水大さじ3)
- 水 100ml
調理手順
Step 1
豆腐は冷たい水で軽く洗い、食べやすい大きさ(約2〜3cm)に切ります。切った豆腐は、キッチンペーパーを2〜3枚敷いたお皿の上に並べます。豆腐の表面に軽く塩を振ると、余分な水分が抜けやすくなり、揚げる際にさらにカリッとした仕上がりになります。約10分ほど水気を切ります。
Step 2
パプリカ(赤、黄、オレンジなど)はきれいに洗い、種を取り除いて、2〜3cm角の四角形に切ります。玉ねぎは皮をむき、きれいに洗ってから、パプリカと同じくらいの大きさの四角形に切ります。キュウリは、重曹や粗塩などで表面をこすってきれいに洗い、厚さ0.5cmの薄い半月形に切ります。冷凍グリンピースを使用する場合は、冷たい水でさっと洗い、水気を切っておきます。
Step 3
水気を切った豆腐を、ジッパー付きの袋やビニール袋に入れます。片栗粉(または米粉)大さじ2.5を加え、袋の口をしっかり閉じて、袋を振るようにして豆腐の表面に片栗粉が均一にまぶされるように衣をつけます。こうすることで、手が汚れずにきれいに作業できます。
Step 4
深めのフライパンや鍋に揚げ油をたっぷりと入れ、中火で約180℃に熱します。(菜箸を入れたときに細かい泡がブクブクと出てくるくらいが適温です)。片栗粉をまぶした豆腐を、油はねに注意しながらそっと入れます。豆腐同士がくっつかないように、時々返しながら、きつね色になるまでカリッと揚げます。片栗粉の代わりに、じゃがいもでんぷんやコーンスターチを使っても良いです。揚げあがった豆腐は、キッチンペーパーを敷いたバットに取り出し、油を切ります。
Step 5
小さなボウルに片栗粉大さじ3と水大さじ3を入れ、ダマにならないようによく混ぜて水溶き片栗粉を作ります。あんかけを作る鍋やフライパンに、醤油大さじ2、砂糖大さじ1、酢大さじ2、水100mlを入れ、強火で沸騰させます。
Step 6
タレの材料が煮立ったら、切っておいた玉ねぎ、パプリカ、キュウリを加え、野菜が少ししんなりするまで1〜2分ほど煮ます。最後に、用意しておいたグリンピースを加えて混ぜ合わせます。
Step 7
火を弱火〜中火にし、よく混ぜておいた水溶き片栗粉を、鍋に少しずつ加えながら、菜箸やヘラでゆっくりとかき混ぜます。とろみがつくまで煮立たせたら、すぐに火から下ろします。
Step 8
油を切ったカリッと揚げた豆腐を、お皿にきれいに盛り付けます。
Step 9
温かい甘酢あんかけを、揚げた豆腐の上にたっぷりと かければ、外はカリッ、中はふんわり美味しい豆腐の酢豚風の完成です!出来立て熱々をいただくのが一番おすすめです。