カリッとジューシー!鯵のフライ・レシピ
【塩鯵活用】サクサク食感!鯵のフライ
普段おかずでよく食べる鯵を、特別なフライ料理に変身させましょう!塩鯵のフィレを使うことで生臭さを抑え、素麺を衣にして揚げると、外はカリッと、中はジューシーという素晴らしい食感を楽しめます。お子様のおやつにも、小腹が空いた時のビールのお供にも最高です。噛むほどに広がる香ばしい鯵と、素麺の衣の完璧なハーモニーをぜひ味わってみてください!
主な材料- 塩鯵(しおあじ)のフィレ 100g
- 素麺(そうめん) 60g
- 片栗粉 大さじ1
- 料理酒 大さじ1
- レモン汁 大さじ1
- こしょう 少々
- 揚げ油 適量
スリラチャマヨソース- マヨネーズ 大さじ2
- スリラチャソース 大さじ1
- 砂糖 小さじ1/2
- マヨネーズ 大さじ2
- スリラチャソース 大さじ1
- 砂糖 小さじ1/2
調理手順
Step 1
まず、塩鯵のフィレの水分をキッチンペーパーで丁寧に拭き取ってください。次に、骨が残っている可能性があるので、ピンセットなどを使って一本一本丁寧に骨を取り除いて準備します。この工程を丁寧に行うことで、後で食べる際の不快感をなくすことができます。
Step 2
下処理した鯵を、厚さ約1cmの食べやすい大きさに切ってください。皮ごと切っても構いません。切った鯵に料理酒大さじ1、レモン汁大さじ1、そしてこしょう少々を振りかけて下味をつけます。このように10分ほど漬け込むことで、鯵の生臭さを抑え、風味を豊かにすることができます。
Step 3
密閉できるビニール袋に片栗粉大さじ1を入れます。その中に下味をつけた鯵を入れ、袋を軽く振って、鯵の表面に片栗粉の衣が均一に付くようにします。片栗粉の衣を付けることで、揚げ物がよりカリッとなり、材料から出る水分を抑える役割も果たします。
Step 4
沸騰したお湯に素麺を入れ、約2分間茹でてください。素麺が伸びすぎないように、時間をしっかり守ることが重要です。茹で上がった素麺はすぐに冷水で洗い、ぬめりを取ります。手でしっかりと水気を絞って準備してください。水気をよく切ることで、揚げる際の油はねを防ぐことができます。
Step 5
準備した素麺を適量取り、手のひらの上に広げてください。その上に片栗粉をまぶした鯵を乗せ、素麺で鯵をしっかりと巻き込みます。素麺が鯵を包み込むようにしっかりと巻くことで、揚げる際に形が崩れるのを防ぎます。
Step 6
揚げ油を180℃に予熱します。油の温度が適温になったら、素麺で巻いた鯵をそっと入れます。表裏を返しながら、きつね色でカリッとなるまで揚げてください。強火で揚げすぎると、外側が焦げて中まで火が通らないことがありますので、中火で時間を調整しながら揚げるのがおすすめです。
Step 7
よく揚がった鯵のフライは、網に乗せて油をしっかりと切ります。その間に、小さなボウルにマヨネーズ大さじ2、スリラチャソース大さじ1、砂糖小さじ1/2を入れてよく混ぜ、スリラチャマヨソースを作ってください。出来上がった鯵のフライをソースにつけて食べると、さらに美味しくいただけます。