カリッと海老天ぷらうどんと手作り寿司ロール
週末のごちそう:カリッと海老天ぷらうどんと彩り豊かな寿司ロール(クランチロール、鰻ロール、アボカドロール、ナッツロール)
簡単ながらも満足感のある週末の食事にぴったり!肌寒い日でも、お寿司が食べたくなることがありますよね。そんな時は、温かいおうどんと一緒に楽しむのが最高です。この組み合わせは、心も体も温まる、贅沢で美味しいダイニング体験を提供します。
寿司ロールの材料- 海苔 8枚(巻き寿司用)
- 寿司飯 4カップ(炊いたもの)
- 寿司酢 大さじ3〜4
- 鰻の蒲焼 1パック(照り焼きソースで焼いたもの、お好みで)
- 熟したアボカド 2個
- カニカマ 1パック
- きゅうり 1/2本
- カリカリに揚げたオニオンフライ 1カップ
- 炒り大豆粉(きな粉) 1/2カップ
- 刻んだナッツ 1/2カップ
- 刻みネギ 1/2大さじ
- 砂糖 大さじ2
- マヨネーズ 大さじ7
- シラチャーソース 大さじ2
うどんの材料- 生うどん 4玉(4パック)
- 刻みネギ 大さじ4
- おでん(魚の練り物) 1パック
- 冷凍海老天ぷら 8個
- 生うどん 4玉(4パック)
- 刻みネギ 大さじ4
- おでん(魚の練り物) 1パック
- 冷凍海老天ぷら 8個
調理手順
Step 1
ご飯を炊く:お米2カップを洗い、水2カップと一緒に炊飯器に入れ、炊飯します。炊きたてのご飯が美味しいお寿司の基本です。
Step 2
寿司飯を作る:炊きあがったご飯を大きめのボウルに移し、しゃもじで切るように混ぜながら、ご飯粒を潰さないように優しくほぐします。温かいうちに寿司酢大さじ3〜4を全体に回しかけ、うちわなどで扇ぎながら混ぜると、ご飯粒が立ち、ツヤのある美味しい寿司飯ができます。
Step 3
海苔を準備する:巻き寿司用に、海苔を半分に切っておきます。こうすることで、巻きやすいサイズになります。
Step 4
カニカマのフィリングを作る:カニカマをフォークなどで細かくほぐし、マヨネーズ大さじ4と砂糖大さじ2を加えてよく混ぜ合わせます。このフィリングが、ロールにクリーミーでほんのり甘い風味を加えます。
Step 5
野菜を切る:きゅうりは洗い、種を取り除いてから、細長く千切りにします。アボカドは種を取り除いて皮をむき、約0.5cm厚さの、巻きやすいように適度な大きさに切ります。
Step 6
基本のロールを巻く:半分に切った海苔を、ザラザラした面を上にして巻きすの上に置きます。寿司飯をひと掴み取り、海苔の上に薄く均一に広げます。この時、海苔の端を1cmほど空けておきます。ご飯を裏返し、ツルツルした面を上にして、中央に準備したカニカマ、きゅうり、アボカドを乗せ、手前からしっかりと巻き込みます。巻きすを使うと、形を整えやすくなります。
Step 7
ロールの形を整え、カットする:巻きすを使って、ロールをしっかりと円筒形に形作ります。ラップでしっかりと包み、形が崩れないようにします。よく切れる包丁(水で少し濡らすとくっつきにくいです)で、ロールを8等分に切り分けます。
Step 8
鰻ロールのコツ:鰻ロールを作る際は、鰻を薄切りにし、電子レンジで約30秒ほど軽く温めると柔らかくなり、扱いやすく巻きやすくなります。このように準備した鰻を、ロールの上に乗せてしっかりと巻きます。
Step 9
鰻トッピングロールを仕上げる:準備した鰻を、ロールの上にきれいに並べます。ラップで包んで形を整え、ラップを外したら、照り焼きソース(寿司ソース)をかけ、刻みネギを散らせば、風味豊かな鰻ロールの完成です。鰻の旨味と甘いソースが絶妙に絡み合います。
Step 10
アボカドトッピングロールを仕上げる:ロールの上に、薄切りにしたアボカドを少しずつ重ねるようにきれいに並べます。軽く広げたら、マヨネーズまたは寿司ソースをジグザグにかけ、白ごまや黒ごまを散らすと、彩りも良く美味しいアボカドロールの完成です。
Step 11
ナッツトッピングロールを仕上げる:ロールの上に、炒り大豆粉(きな粉)を均一にまぶし、マヨネーズを軽くかけ、刻んだナッツをたっぷり散らします。香ばしいナッツの食感が、ロールの柔らかさと絶妙に調和します。噛むたびに、カリカリとした香ばしい風味が楽しめます。
Step 12
クランチオニオントッピングロールを仕上げる:ロールの上に、スパイシーマヨネーズソース(マヨネーズ+シラチャー)をかけ、カリカリに揚げたオニオンフライを袋に入れ、手で軽く砕いてから、ロールの上にたっぷりと散らします。サクサクとした食感と、玉ねぎの豊かな風味がロールに特別なアクセントを加えます。
Step 13
海老天ぷらを揚げる:深めのフライパンに十分な量の揚げ油を注ぎ、170〜180℃に熱します。冷凍の海老天ぷらを入れ、きつね色になりカリッとするまで揚げます。衣がサクサクに揚がることが大切です。揚がった天ぷらは、キッチンペーパーに乗せて油を切ります。
Step 14
うどんを茹でる:鍋に湯を沸かし、生うどんを入れて約1〜2分、軽く茹でます。茹ですぎると麺が伸びてしまうので注意してください。茹で上がった麺はザルにあけて、しっかりと湯を切ります。コシのある麺がうどんの美味しさの秘訣です。
Step 15
うどんつゆを作る:鍋に水を張り、市販のうどんスープの素、またはおでんの素などを溶かし入れます。味を見て、必要であれば醤油で味を調えます。準備したおでん(魚の練り物)を入れ、味が染み込むまで少し煮込みます。だし昆布やかつお節で取った出汁を使うと、さらに深みのある味わいになります。
Step 16
うどんを盛り付ける:深めの丼に、湯切りしたうどんを入れ、煮込んだおでんを添えます。その上に刻みネギと、揚げたてのカリカリ海老天ぷらを彩りよく乗せます。最後に、熱々のうどんつゆを静かに注ぎ入れれば、ボリューム満点の美味しい海老天ぷらうどんの完成です。