カリッと甘い栄養満点くるみのお菓子
栄養満点!エアフライヤーで簡単ヘルシー♪ くるみのお菓子レシピ
毎日欠かさず食べるナッツ類の中でも、くるみは常にストックを切らさないようにしているものの一つです。時々、同じ食べ方に飽きてしまうこともありますが、今回はついつい手が伸びてしまう、カリッとした食感のくるみのお菓子を作ってみました。香ばしいくるみと甘いキャラメルコーティングが絶妙で、お子様のおやつはもちろん、大人のちょっとしたおつまみにもぴったりです。エアフライヤーを使えば、さらに手軽に美味しく作れますよ!
材料- くるみ 1カップ(紙カップ基準、約100g)
- 砂糖 大さじ3
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ0.5
- 水 70ml
調理手順
Step 1
美味しいくるみのお菓子を作るために、まずくるみを1カップ分(紙カップ基準で約100g)用意しましょう。
Step 2
沸騰したお湯に用意したくるみを入れ、約5分間茹でます。こうすることで、くるみの渋みが取れて、より香ばしくなります。5分経ったら、流水でさっと洗い流してください。
Step 3
茹でて洗ったくるみは、ザルにあげてしっかりと水気を切ります。水気が残っていると、お菓子がべたっとしてしまうので、水気をしっかり切ることが大切です。
Step 4
鍋に水70ml、砂糖大さじ3、オリゴ糖(または水あめ)大さじ0.5を入れ、弱火にかけてシロップを作ります。砂糖が溶けるまでは、かき混ぜずにそのままにしておくことで、焦げ付きを防ぎ、均一に溶かすことができます。
Step 5
砂糖が完全に溶けて、シロップにとろみがつき始めたら、水気を切ったくるみを加えます。シロップがくるみに全体に絡むように、素早く混ぜ合わせましょう。
Step 6
火を止めて、余熱でくるみにシロップがしっかりと染み込むように混ぜ続けます。艶やかな、美味しいくるみのお菓子の完成です。この時、くるみ同士がくっつかないように、ほぐしながら混ぜるのがコツです。
Step 7
出来上がったくるみのお菓子をエアフライヤーのバスケットに入れ、180℃で5分間焼きます。こうすることで、外はカリッと、中は香ばしい、最高のくるみのお菓子が楽しめます。冷めてから食べると、さらにカリッとした食感になりますよ!