カリッと美味しい中華風エビトースト「ハトシ」の作り方

中華風エビトースト「ハトシ」のレシピ

カリッと美味しい中華風エビトースト「ハトシ」の作り方

外はサクサク、中はふんわり!東南アジアの屋台料理として人気のハトシを、おうちで手軽に作ってみませんか?「ハ」はエビ、「トシ」はトーストを意味するハトシは、新鮮なエビのすり身を食パンにたっぷりと塗り、香ばしいごまをまぶしてカリッと揚げた中華風トーストです。メンボシャとはまた違った魅力があり、お子様のおやつはもちろん、大人のビールのお供にもぴったり。甘辛いスイートチリソースを添えてお召し上がりください!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : その他
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 食パン 3枚
  • ごま たっぷり(広めの皿に広げておくと、つけやすいです)
  • スイートチリソース(添え用)

風味豊かなエビのペースト

  • 殻をむいたエビ 100g
  • 新鮮な卵白 1個分
  • おろし生姜 小さじ1(香りをプラスします)
  • ニンニク 1かけ(みじん切り)
  • 醤油 小さじ1
  • ごま油 小さじ1/2

調理手順

Step 1

新鮮なエビを用意します。殻をきれいにむき、流水でさっと洗って水気をしっかりと拭き取ってください。この一手間でエビの臭みを抑えることができます。

Step 1

Step 2

なめらかなエビのペーストを作りましょう。ブレンダーやフードプロセッサーに、エビ、卵白、おろし生姜、みじん切りにしたニンニク、醤油、ごま油をすべて入れ、なめらかなペースト状になるまでしっかり撹拌してください。ミキサーがない場合は、包丁で細かく叩いてもOKです。

Step 2

Step 3

いよいよ食パンに美味しいエビのペーストを塗る工程です。食パンの耳はお好みで切り落としても、そのままでも大丈夫です。食パンの片面に、スプーンやヘラを使って、エビのペーストを隙間なく均一に広げて塗ってください。厚さは0.5cmくらいにすると、揚げた時の食感が良くなります。

Step 3

Step 4

香ばしいごまの衣をつけます!広くて平らな皿にごまをたっぷりと広げ、エビのペーストを塗った面を下にして、食パンをそっと置きます。軽く押さえることで、ごまがエビのペーストによくくっつきます。しっかりと押さえて、ごまをたっぷりとつけましょう。

Step 4

Step 5

食べやすい大きさにカットします。揚げる前に、食パンを2等分または4等分にカットしておくと、後で食べやすく、揚げる際にもずっと楽になります。お好みの大きさにきれいに切り分けてください。

Step 5

Step 6

さあ、カリッと揚げていきましょう!フライパンに食パンが半分浸るくらいのたっぷりの揚げ油を注ぎ、中火で熱します。油の温度が適温になったら、ごまをつけた面を下にして、食パンをそっと入れます。ジュワッという音とともに、美味しそうに揚がり始めます。約2〜3分、きつね色になるまで揚げてください。

Step 6

Step 7

反対側もきつね色になるまで揚げます。片面がきつね色にカリッと揚がったら裏返し、反対側も同様に2〜3分揚げます。均一に火が通るように、中火を保つのがポイントです。揚がったハトシは、キッチンペーパーを敷いたお皿に移して油を軽く切り、お皿に盛り付けたら完成です。甘辛いスイートチリソースを添えて、熱々を美味しくお召し上がりください!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube