カリッと美味しい!ねぎとエビのチヂミ

冷蔵庫の残り物でサッと作れる!超簡単ねぎとエビのチヂミ黄金レシピ

カリッと美味しい!ねぎとエビのチヂミ

旬の甘〜いねぎとプリップリのエビをたっぷり使った、美味しいねぎとエビのチヂミレシピをご紹介します。ご家庭にある材料で、簡単&スピーディーに作れるこのレシピは、チヂミ粉、水、ねぎ、卵、サラダ油さえあれば、立派なチヂミが完成します。このレシピのユニークな点は、丸く大きく焼いたチヂミをハサミで切るのではなく、ねぎの自然な繊維に沿って「シュッ」と裂いて食べる楽しさがあることです。焼き立てアツアツのチヂミを裂いて、甘辛いタレやコチュジャンにつけていただけば、もう最高のマッチングです!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

生地の材料

  • チヂミ粉 1カップ(約120g)
  • 冷水 1カップ(約200ml)
  • 追加の水 1/5カップ(約40ml)
  • 卵 1個

調理手順

Step 1

大きめのボウルにチヂミ粉1カップと冷水1カップを入れ、ダマがなくなるまで泡立て器や箸でよく混ぜ合わせます。生地が硬すぎる場合は、追加の水1/5カップ(約40ml)を少しずつ加えながら、チヂミ粉と水の割合が1:1.2くらいになるように緩めに調整してください。水の量が多すぎると、チヂミが破れやすくなるので注意しましょう。

Step 1

Step 2

冷凍庫から取り出したエビ200gは、解凍後、包丁で細かく刻みます。エビがない場合は省略しても構いませんし、イカやアサリなど他の魚介類で代用しても美味しいですよ。

Step 2

Step 3

刻んだエビを、用意した生地のボウルに加え、ダマにならないように均一に混ぜ合わせ、生地としっかり馴染ませます。こうすることで、エビの風味が全体に広がり、より一層美味しくなります。

Step 3

Step 4

下処理したねぎは、きれいに洗った後、キッチンペーパーなどでしっかりと水気を拭き取ってください。水気が残っていると、チヂミがベタつく原因になります。

Step 4

Step 5

中火で熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、水気を切ったねぎを重ならないようにきれいに並べます。できるだけフライパンの底全体を覆うように広げてください。

Step 5

Step 6

フライパンにねぎを敷き詰めたら、用意した生地をお玉に1〜2杯取り、ねぎの上に薄く均一に広げます。生地が厚すぎるとベタつく原因になるので、薄く広げるのがカリッと仕上げるコツです。

Step 6

Step 7

最後に、軽く溶きほぐした卵1個を、生地の上に均一に流し込みます。卵を加えることで、よりコクとまろやかさがアップします。

Step 7

Step 8

底面がこんがりとカリッと焼けたら、フライパンを返して、裏面も同様にこんがりと焼きます。両面が焼け、美味しそうな焼き色がついたら完成です。出来上がったチヂミは、そのままお皿に盛り付け、ねぎの繊維に沿って「シュッ」と裂き、お好みのタレにつけて召し上がれ!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube