カリッと美味しい!海鮮チヂミ

家にあるネギとイカだけで作る、最高に美味しい海鮮チヂミのレシピ!

カリッと美味しい!海鮮チヂミ

雨の日の定番!冷蔵庫にあるネギとイカさえあれば、本格的で美味しい海鮮チヂミがあっという間に作れます。特別な材料がなくても、驚くほど美味しく仕上がる、初心者でも失敗しない簡単レシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

チヂミの材料

  • 長ネギ 2〜3本
  • イカ 1/2〜1杯
  • チヂミ粉(または薄力粉)大さじ2.5杯
  • 冷水 大さじ5〜6杯(生地の濃度を見ながら調整してください)
  • 卵 1個
  • 塩 少々
  • サラダ油 たっぷり(カリッと焼くために必須!)

調理手順

Step 1

まずは、チヂミの命とも言える美味しい生地作りから始めましょう。ボウルにチヂミ粉(または薄力粉)大さじ2.5杯と冷水大さじ5〜6杯を入れます。最初は水5杯から加え、生地の様子を見ながら、もし濃すぎたら少しずつ足してください。そこに、新鮮な卵1個と塩少々を加え、少し泡立つくらいまでしっかりと混ぜ合わせたら生地の完成です!この量で、チヂミが2枚ほど焼けますよ。

Step 1

Step 2

次に、ネギの下準備です。長ネギはきれいに洗って準備してください。フライパンの大きさを考慮して、3〜4等分に切ります。そして、切った長ネギを長さ方向に2〜3回さらに切り込みを入れます。ネギの太さに応じて、適度な大きさに切ってください。こうすることで、生地に乗せたときに食べやすいサイズになります。

Step 2

Step 3

イカは、海鮮チヂミの風味を豊かにしてくれる重要な具材です!お味噌汁に入れるような大きなサイズではなく、一口サイズより少し小さめに切るのがおすすめです。私は生地の量に合わせて、イカを2/3杯ほど使いました。新鮮なイカを使うと、さらに美味しくなりますよ。

Step 3

Step 4

さあ、いよいよチヂミを焼く時間です。フライパンにサラダ油をたっぷりとひいてください。油が十分にあることで、チヂミの端までカリッと美味しく焼き上がります。中弱火でフライパンを軽く熱し、油の温度を適度に上げましょう。

Step 4

Step 5

熱くなったフライパンに、まず用意しておいた生地をお玉などで流し入れ、薄く広げます。フライパン全体に均一に広がるように、優しく円を描くように流し込んでください。

Step 5

Step 6

生地の上に、準備しておいた長ネギをきれいに並べていきます。ネギが生地の上に均等に広がるように意識すると、より食欲をそそる見た目になりますよ。

Step 6

Step 7

最後に、切っておいたイカをネギの上から、散らすようにまんべんなく乗せていきましょう。イカがたくさん乗っていると、さらに美味しくなります。イカを乗せた後、生地をほんの少しだけ上から流しかけ、具材が生地にくっつきやすくなるようにします。底面がきつね色になり、揚げるようにカリッと焼けているかを確認することが大切です。

Step 7

Step 8

底面が十分にカリッとなったら、ヘラなどを使って慎重にチヂミをひっくり返してください。均一に焼けるように、軽く押さえながら焼いていきましょう。

Step 8

Step 9

両面がきつね色でカリッと焼けたら、美味しい海鮮チヂミの完成です!見た目もとても美味しそうですよね?

Step 9

Step 10

チヂミをさらに美味しくいただくための、特製つけダレのレシピをご紹介します。醤油大さじ1杯に、みじん切りにしたニンニク小さじ1/2杯、刻みネギ大さじ1杯、ごま油小さじ1/2杯を混ぜ合わせます。つけダレを作るのが面倒な場合は、醤油にごま油を少し垂らすだけでも十分美味しくいただけますよ。

Step 10

Step 11

完成した海鮮チヂミを食べやすい大きさに切り、温かい食卓へどうぞ。雨の日に、熱々のスープと一緒に食べると最高に美味しいです!おうちにあるネギだけでも、こんなに立派で美味しいチヂミが作れるんです。ぜひ一度試してみてください!本当に美味しいですよ!^^

Step 11



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube