カリッと香ばしい!アランチーニ

余ったご飯で作るイタリア風おにぎり、アランチーニのレシピ

カリッと香ばしい!アランチーニ

残った冷やご飯を使い、ごちそうをあっという間に!丸くて可愛いアランチーニは、お子様にも大人気です。本来はリゾットから作りますが、冷やご飯や余ったご飯を使えば、ずっと手軽に美味しいアランチーニが楽しめます。外はカリッと、中はとろーり香ばしいアランチーニ、ぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : フュージョン
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 冷やご飯または残りのご飯 1膳分
  • ベーコン 2枚
  • 玉ねぎ 1/4個
  • マッシュルーム 2個(お好みで)
  • バター 大さじ1
  • にんにくのみじん切り 小さじ1
  • 生クリーム 70ml
  • 塩 少々
  • こしょう 少々
  • ピザ用チーズ 80g

調理手順

Step 1

まず、アランチーニの中身の材料を準備します。ベーコンは細かく刻み、玉ねぎとマッシュルームもみじん切りにします。細かく切ることで、ご飯とよく馴染みます。

Step 1

Step 2

熱したフライパンにバター大さじ1を溶かし、にんにくみじん切り小さじ1と玉ねぎのみじん切りを加えて、玉ねぎが透明になるまで炒めて香りを引き出します。にんにくが焦げ付かないように注意してください。

Step 2

Step 3

玉ねぎが透き通ってきたら、刻んだベーコンを加えて一緒に炒めます。ベーコンの風味が玉ねぎとバターに加わり、さらに美味しくなります。

Step 3

Step 4

具材が程よく炒まったら、生クリーム70mlを加えてください。生クリームが具材と混ざり合い、クリーミーな食感を生み出します。

Step 4

Step 5

ここに、冷やご飯または残りのご飯1膳分を加え、全ての材料が均一に混ざるまでよく混ぜ合わせます。味を見て、塩少々、こしょう少々で味を調えてください。ご飯粒が潰れないように、優しく混ぜるのがコツです。

Step 5

Step 6

ご飯が温かいうちに、ピザ用チーズ80gを加えて全体を均一に混ぜます。チーズが溶けてご飯粒をしっかりまとめ、香ばしい風味をプラスしてくれます。ご飯が熱すぎるとチーズが固まることがあるので、少し冷ましてから混ぜるのがおすすめです。

Step 6

Step 7

ご飯をスプーン1杯ずつ手に取り、手のひらで軽く転がしながら、一口大の丸いボール状に形を整えます。お子様が片手で持ちやすいサイズが理想です。形が崩れないように、しっかりと握り固めてください。

Step 7

Step 8

丸めたご飯に、薄力粉1/2カップを薄く均一にまぶします。薄力粉は、卵液とパン粉がしっかりと付着するための下地となります。余分な粉は軽くはたいて落としてください。

Step 8

Step 9

次に、溶き卵にくぐらせて卵液を全体に絡ませ、最後にパン粉をたっぷりとまぶして、衣をしっかりとつけます。パン粉を軽く押さえるようにすると、揚げたときにさらにカリッと仕上がります。

Step 9

Step 10

深めのフライパンに揚げ油を適量注ぎ、170〜180℃に熱します。パン粉をつけたアランチーニを1つずつ入れ、表面がきつね色になりカリッとするまで約3〜4分揚げます。一度にたくさん入れると油の温度が下がるので、適量ずつ揚げてください。

Step 10

Step 11

よく揚がったアランチーニは、キッチンペーパーや網に乗せて油をしっかりと切ります。こうすることで、よりカリッとした食感になり、油っぽさを抑えられます。

Step 11

Step 12

お皿に温かいラグーソースまたはトマトソースをきれいに敷き、揚げたてのアランチーニを美味しそうに並べます。ソースと一緒に食べると、より豊かな風味が楽しめます。

Step 12

Step 13

最後に、パルメザンチーズをたっぷりすりおろしてかければ、レストラン顔負けの素敵なブランチやおやつが完成です!ご家族みんなで楽しめるアランチーニ、ぜひ美味しく召し上がってください。

Step 13



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube