カリッと香ばしい!ベーコンチーズおにぎり:特別な日の軽食&満足ごはん
外はカリッと、中はもちもち!風味豊かなベーコンチーズ巻きおにぎりの作り方
夜遅くに間食をしてしまって、なんだかご飯は食べたくないな…そんな時におすすめなのが、食べやすい「ベーコンチーズ巻きおにぎり」です。間食なんてなかったかのようにあっという間に完食してしまう、魔法のような美味しさ!カリッと香ばしいベーコンと、とろーりチーズ、そしてもちもちのご飯の組み合わせは、お子様から大人までみんな大好き。作り方も簡単なので、お子様と一緒に作るのも楽しいですよ。特別な日の軽食や、しっかり食べたい日の満足ごはんとして、ぜひお試しください。
主な材料- ベーコン 6枚
- スライスチーズ 3枚(子供用チーズまたはチェダーチーズ)
- ごはん 1.5合(温かいごはん)
- 刻み海苔または市販のふりかけ(おにぎり用) 大さじ2
調理手順
Step 1
温かいごはん1.5合を用意し、刻み海苔またはふりかけ大さじ2を加えて混ぜ合わせます。ごはんが熱すぎると握りにくいので、少し冷ましてから使うのがおすすめです。ふりかけがない場合は、ごま油小さじ1/2と炒りごま少々を加えても風味が良くなります。しゃもじやスプーンで、ごはん粒が潰れないように優しく混ぜてください。
Step 2
チーズは3等分にカットしておきます。子供用チーズのような薄いスライスチーズを使うと、おにぎりの中でよく溶けて、よりクリーミーな味わいが楽しめます。チェダーチーズを使っても、コクのある風味が楽しめますよ。
Step 3
ベーコンは6枚をそれぞれ半分にカットし、計12枚を用意します。ベーコンは焼くと縮むので、おにぎりの大きさに合わせて、長すぎないようにカットするのが形を整えやすくするコツです。
Step 4
いよいよおにぎりを握ります。混ぜ合わせたごはんを適量手に取り、真ん中にチーズを乗せます。お子様が食べやすい一口サイズに、優しく丸く握っていきましょう。チーズが隠れるように、ごはんをかぶせてください。
Step 5
握ったおにぎりの上に、3等分したチーズを乗せ、半分にカットしたベーコンを巻き付けます。ベーコンがおにぎりを包み込むように巻くと、焼いたときに剥がれにくく、きれいな仕上がりになります。ベーコンの端を少し重ねるように巻くと、さらにしっかり固定できます。
Step 6
フライパンを中火にかけ、軽く油をひきます(ベーコンから油が出ますが、焦げ付き防止のために少量ひくのがおすすめです)。ベーコンを巻いたおにぎりを、ベーコン側からそっと並べ入れます。ベーコンがこんがりと焼き色がつき、おにぎりが温まるまで、弱めの中火でじっくりと焼いていきましょう。焼いている間に、スプーンやヘラで軽く押さえるようにすると、形が整いやすくなります。まるでパンケーキを焼くように、形を整えながら焼いてください。
Step 7
ベーコンがカリッとして、おにぎりが香ばしい焼き色になったら完成です。熱々も美味しいですが、少し冷ますとベーコンのカリカリ感が増し、形もよりきれいに保てます。粗熱が取れたら、お皿に盛り付けましょう。
Step 8
カリカリベーコンととろーりチーズ、そして満足感のあるごはんが絶妙にマッチしたベーコンチーズおにぎりの完成!お子様のおやつや、軽食にもぴったりです。ぜひ、熱々または少し冷まして、美味しく召し上がれ!