カリッと黄金色!じゃがいもチーズチヂミ:外はカリカリ、中はもちもち絶品おやつ

子供のおやつにも、お酒のおつまみにも最高!じゃがいもチーズチヂミのレシピ

カリッと黄金色!じゃがいもチーズチヂミ:外はカリカリ、中はもちもち絶品おやつ

元気が出る食材で、消化も助けるヘルシーなじゃがいもを使って、特別な一品を作りましょう。薄く千切りにしたじゃがいもに、風味豊かなチェダーチーズをたっぷり加えて、こんがりと焼き上げれば、外はカリカリ、中はもちもちの素晴らしい食感を楽しめます。簡単な材料で本格的な味わいが楽しめるので、お子様のおやつはもちろん、小腹が空いたときのおつまみにもぴったりです。トマトケチャップを添えれば、甘酸っぱさが加わってさらに美味しくいただけます。さあ、じゃがいもチーズチヂミの魅力にぜひ触れてみてください!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • じゃがいも 250g (中1個分)
  • 片栗粉 大さじ2
  • チェダーチーズ 2枚
  • トマトケチャップ 適量 (添え用)

調理手順

Step 1

まずは、美味しいじゃがいもチーズチヂミの主役となるじゃがいもを1個用意します。中くらいのサイズのもの1個で約250gになります。

Step 1

Step 2

じゃがいもは皮をむき、できるだけ細く千切りにしてください。このレシピのポイントは、じゃがいもを薄く切ることです!薄く切ることで、焼いたときにまとまりやすく、半分に折ったときもきれいな形になります。包丁で切るのが難しい場合は、スライサーを使うのがおすすめですが、その際も太く切りすぎないように、目の細かいものを使用してください。

Step 2

Step 3

千切りにしたじゃがいもは、冷水に10分ほど浸してでんぷんを取り除いてください。じゃがいもを水に浸すと、濁ったでんぷんが出てきますが、何度か水を替えながらきれいに洗い流すことで、よりカリッとした食感に仕上がります。

Step 3

Step 4

でんぷんを取り除いたじゃがいもは、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。水分が残っていると、焼くときに油がはねたり、生地がべたつく原因になります。

Step 4

Step 5

水気を切ったじゃがいも千切りをボウルに入れ、片栗粉大さじ2を加えて全体にまんべんなくまぶすように混ぜ合わせます。片栗粉がじゃがいもの表面に薄くコーティングされることで、フライパンで焼いたときにじゃがいも同士がしっかりくっつき、崩れることなく形を保ってくれます。

Step 5

Step 6

中弱火で熱したフライパンにひまわり油大さじ1を多めにひき、じゃがいも生地を四角く薄く広げます。縁がこんがりと色づいてきたら、フライ返しなどを使ってそっと裏返し、もう片面もこんがりと焼き上げてください。焦げ付かないように火加減に注意しましょう。

Step 6

Step 7

じゃがいもチヂミがきつね色に焼けたら、片方の面にチェダーチーズ2枚をお好みの量乗せます。チェダーチーズの香ばしくて少し塩気のある風味が、じゃがいもと最高の相性を生み出します。もしモッツァレラチーズがお好みであれば、チェダーチーズと一緒に、または単独で使っても美味しいです。

Step 7

Step 8

チーズを乗せた面を下にして、半分に折りたたみ、まるで温かいトーストのように仕上げます。このとき、チーズがとろりと溶けてじゃがいもとよくなじむまで、少しの間さらに焼いてください。

Step 8

Step 9

完成したじゃがいもチーズチヂミは、パンの代わりとして楽しめる、ひと味違う一品と考えてください。お好みでトマトケチャップを添えてかけて食べると、甘酸っぱさが加わり、より一層豊かな味わいを楽しめます。温かいうちに召し上がると、外はカリカリ、中はもちもちの最高の食感を体験できます。

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube