キウイ風味の特製ビーフカツ

珍しいごちそう!キウイの爽やかさと牛肉の旨味が融合した、特製ビーフカツの作り方

キウイ風味の特製ビーフカツ

たまには特別なごちそうに、キウイ入りのビーフカツを作ってみませんか?柔らかいひき肉の中に、甘酸っぱいキウイが隠れていて、お子様から大人までみんなが喜ぶ美味しさです。さらに、爽やかなキウイソースを添えれば、春の眠気も吹き飛ぶような、食欲をそそる一品が完成します。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 果物類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

カツの材料

  • キウイ 2個
  • 牛ひき肉 200g
  • 薄力粉(まぶし用)
  • 卵 1個
  • パン粉(衣用)
  • パセリのみじん切り 少々
  • 揚げ油
  • 新鮮なレタス(付け合わせ用)

牛肉の下味

  • おろしニンニク 小さじ1/2
  • 刻みネギ 大さじ1
  • パン粉 大さじ2
  • 塩 少々
  • こしょう 少々

キウイソース

  • キウイ 1個
  • プレーンヨーグルト 1/2カップ
  • 醤油 大さじ2/3
  • レモン汁 大さじ2/3
  • マスタードソース 大さじ1/3

調理手順

Step 1

まず、カツの味の決め手となる牛肉のタネを作りましょう。ボウルに牛ひき肉200gと「牛肉の下味」の材料(おろしニンニク小さじ1/2、刻みネギ大さじ1、パン粉大さじ2、塩少々、こしょう少々)を全て入れ、手で粘り気が出るまでよくこねます。タネがしっかりまとまることで、成形しやすくなります。

Step 1

Step 2

次に、キウイを準備します。丸ごと使っても良いですが、半分に切って使うと、お肉をまとわせた時にカツのボリューム感が増します。準備した牛ひき肉を、キウイの個数に合わせて適当な大きさに分け、丸めた後、キウイの半分を包み込むように丸く成形してください。よくこねたお肉は粘りがあるので、キウイを包みやすいはずです。衣用のパン粉には、パセリのみじん切りを混ぜておきましょう。ここでコツ!パン粉にスプレーボトルで水を3回ほど軽く吹きかけると、パン粉がしっとりして、衣が油で焦げるのを防ぎ、よりカリッと揚がります。

Step 2

Step 3

キウイを包んで丸めたお肉の塊に、順番に衣をつけていきましょう。まず、薄力粉をまんべんなくまぶし、余分な粉ははたいてから、溶き卵にくぐらせます。最後に、パセリのみじん切りを混ぜたパン粉を全体にしっかりとつけ、衣を完成させます。衣が厚くなりすぎず、均一につけるのがポイントです。

Step 3

Step 4

170℃に予熱した揚げ油に、カツを一つずつ入れ、全体がきつね色の美味しそうな焼き色になるまで、均等に揚げてください。ひき肉で厚みもないため、火の通りは早いです。揚げすぎると中がパサつくことがあるので、衣の色を見て、美味しそうな色になったらすぐに引き上げましょう。

Step 4

Step 5

さあ、カツと相性抜群の爽やかなキウイソースを作りましょう!ミニブレンダーやフードプロセッサーに、皮をむいて適当な大きさに切ったキウイ1個と、プレーンヨーグルト1/2カップを入れて、滑らかになるまで混ぜます。

Step 5

Step 6

滑らかになったキウイとヨーグルトの混合物に、醤油大さじ2/3、レモン汁大さじ2/3、マスタードソース大さじ1/3を加えて、よく混ぜ合わせれば、あっという間に爽やかなキウイソースの完成です。このソースは、カツだけでなく、色々なサラダにかけてもとても美味しいですよ!

Step 6

Step 7

最後に、お皿に新鮮なレタスやお好みの野菜をきれいに盛り付け、カリッと揚げたキウイカツを乗せます。そして、先ほど作った爽やかなキウイソースを添えれば、見た目も美しく、味も格別な特製キウイカツの完成です!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube