キウイ風味の絶品!キムチビビンククス
驚きのキウイソース!夜食にもぴったりなキムチビビンククスの黄金レシピ
キムチビビンククスが劇的に美味しくなる秘訣を発見しました!熟したキウイをソースに加えるだけで、信じられないほど美味しい仕上がりになります。ちょうど良い熟具合のキウイ半分だけで、深みとコクのある味わいが生まれます。このレシピ、ぜひ一度お試しください!
主な材料- 全粒粉のそうめん または 通常のそうめん 340g
- よく熟したキムチ 150g
- ゴールドキウイ 1個(またはグリーンキウイ)
- ゆで卵 2個
- 水 1.5L(麺を茹でる用)
- 炒りごま(すり鉢で挽いたもの)大さじ1
特製ヤンニョム(タレ)- コチュジャン 大さじ1.5
- 砂糖 大さじ1
- 梅シロップ(メシルチョン)大さじ4
- ごま油 大さじ2
- 炒りごま 大さじ3
- 酢(お好みで調整)
- コチュジャン 大さじ1.5
- 砂糖 大さじ1
- 梅シロップ(メシルチョン)大さじ4
- ごま油 大さじ2
- 炒りごま 大さじ3
- 酢(お好みで調整)
調理手順
Step 1
今日作るキムチビビンククスの決め手は、キウイを使った特製ヤンニョムです!キムチは酸味のある、よく熟したものを使うとさらに美味しくなります。キウイは甘みの強いゴールドキウイでも、フレッシュなグリーンキウイでもどちらでも美味しく仕上がります。
Step 2
1. キウイはきれいに洗い、皮をむいて半分に切っておきます。2. 切ったキウイの半量は、細かく刻みます。3. 残りのキウイの半分は、フォークやスプーンで潰してペースト状にします。(潰したキウイがタレに風味と滑らかさを加えます!)
Step 3
1. キムチは食べやすい大きさに細かく刻みます。2. ボウルに「特製ヤンニョム」の材料(コチュジャン、砂糖、梅シロップ、ごま油、炒りごま、酢)を全て入れ、よく混ぜてタレを作ります。3. 作ったタレに刻んだキムチを加え、優しく混ぜ合わせます。4. 最後に、潰したキウイを加えて軽く和え、タレとキムチが均一に混ざるようにします。(キウイの果肉が潰れすぎないように、優しく混ぜるのがポイントです。)
Step 4
タレに使う炒りごまは、あらかじめすり鉢やミキサーで細かく挽いておくと、香ばしさが格段にアップします。
Step 5
今回は全粒粉のそうめんを使います。普段お使いになっている普通のそうめんを使っても、とても美味しく仕上がりますよ!
Step 6
深めの鍋に水1.8Lを入れ、強火にかけて沸騰させます。お湯が沸騰したら、準備した麺を入れ、麺のパッケージに記載されている茹で時間、またはお好みの食感に合わせて茹でてください。今回は約3分茹でて、プリプリの食感に仕上げました。
Step 7
麺が上手に茹でられたか確認するコツは、途中で麺を少し取り出し、冷たい水でさっとすすいでから味見をすること。もし麺がシコシコとしていれば、ちょうどよく茹で上がっています。
Step 8
茹で上がった麺はザルにあげ、冷たい流水で麺同士をこすり合わせるようにしながら、しっかりと洗い流してください。この工程を行うことで、麺特有のぬめりや粉っぽさがなくなり、より一層コシがあり、さっぱりとした味わいを楽しむことができます。
Step 9
よく洗って水気を切った麺を、準備しておいたキウイヤンニョムのボウルに入れ、タレが麺全体に均一に絡むように、美味しそうに混ぜ合わせます。
Step 10
出来上がったキムチビビンククスを、器に彩りよく盛り付けましょう。上にゆで卵の半熟卵(黄身側を上にして)と、すりおろした香ばしい炒りごま大さじ1を散らすと、見た目も味もさらにグレードアップします! (ゆで卵の作り方は、私の他のレシピを参考にしてください:@6974022)