キムチととびこ、スプラウトの石焼ビビンバ風

彩り豊かで食欲をそそる!キムチととびこの石焼ビビンバ風の作り方

キムチととびこ、スプラウトの石焼ビビンバ風

ピリ辛のキムチとプチプチはじける飛び魚卵(とびこ)、そして爽やかなスプラウトが絶妙に調和する、彩り豊かな一品です。スプラウトのほのかな苦みが食欲を刺激し、ご飯がどんどん進みます。石鍋の香ばしいおこげも楽しめる、特別な一皿をぜひご家庭で手軽に作ってみてくださいね!^^

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : ビビン
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 温かいご飯 2膳分
  • きゅうり 1/2本
  • 塩 少々
  • 白菜キムチ 2枚
  • とびこ 100g
  • たくあん 1本
  • カニカマ 2本
  • スプラウト 適量
  • オレンジジュース 1/4カップ
  • ごま油 大さじ2
  • 醤油 大さじ1

キムチの味付け

  • 砂糖 小さじ1
  • ごま油 小さじ1

調理手順

Step 1

きゅうりはピーラーで縦に薄く皮をむき(飾り切り)、細切りにしてからみじん切りにします。ボウルに入れ、塩少々を振って約10分置き、水気をしっかりと絞ります。こうすることで、きゅうりのシャキシャキとした食感が保たれ、ご飯が水っぽくなるのを防ぎます。

Step 1

Step 2

白菜キムチは食べやすい大きさに刻みます。刻んだキムチに砂糖小さじ1、ごま油小さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。砂糖を加えることで、キムチの酸味がまろやかになり、風味が増します。

Step 2

Step 3

とびこの臭みが気になる場合は、下処理をしましょう。とびこ100gをオレンジジュース1/4カップに5分ほど浸します。オレンジジュースの爽やかな香りが、臭みを効果的に和らげ、風味をプラスしてくれます。その後、ザルにあけて水気をよく切ってください。

Step 3

Step 4

石鍋(または小さめの土鍋)を準備します。熱した鍋の内側に、ごま油大さじ1を鍋底全体に薄く塗ります。こうすることで、ご飯がおこげつきにくくなり、香ばしいおこげができます。

Step 4

Step 5

ごま油を塗った鍋に、温かいご飯2膳分を平らに広げます。その上に、みじん切りにしたたくあん、味付けしたキムチ、水気を切ったきゅうり、ほぐしたカニカマ、水気を切ったとびこを彩りよく乗せます。蓋をして、中弱火でご飯の底がおこげ付くまで5〜7分ほど加熱します。焦げ付かないように火加減には注意してください!

Step 5

Step 6

火から下ろす直前に、鍋の縁から醤油大さじ1を回し入れ、風味を加えます。最後に、新鮮なスプラウトをたっぷりと乗せれば、見た目も食感もさらに豊かになります。熱々のうちに全体を混ぜて、お召し上がりください!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube