キムチの冷麺(キムチマリグクス)

キンと冷たいキムチマリグクスで暑さを吹き飛ばそう!

キムチの冷麺(キムチマリグクス)

蒸し暑い日に食欲がなくなっても、キンと冷たいキムチマリグクスの一杯があれば、気分がすっきりすること間違いなし!キムチが織りなす、辛味・酸味・甘味の絶妙なハーモニーをぜひご家庭で、簡単なのに奥深い味わいのキムチマリグクスを味わってみてください。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • キンと冷たいキムチマリグクス用スープ 6カップ
  • よく熟成したキムチ 3掴み
  • きゅうり 1本
  • ゆで卵 3個
  • 炒りごま 少々

キムチマリグクス用スープの材料

  • いりこ出汁(または水) 4カップ
  • キムチの漬け汁 2カップ
  • 酢 大さじ3
  • 砂糖 大さじ1
  • 塩 少々

キムチの和え物

  • 砂糖 小さじ3
  • ごま油 小さじ3
  • 酢 小さじ3

調理手順

Step 1

まずは、キムチマリグクスのスープを作りましょう。いりこ出汁4カップ(または水4カップ)といりこ出汁2カップを混ぜ合わせます。これは約3人分の量です。

Step 1

Step 2

ここに、爽やかな酸味を加えるためのお酢大さじ3を加えます。

Step 2

Step 3

甘みを加える砂糖大さじ1を加えてよく混ぜます。これを冷凍庫に入れ、シャーベット状になるまで凍らせてください。もし味が足りなければ、塩少々で味を調えてください。

Step 3

Step 4

キムチ3掴みは洗って水気をしっかり切り、食べやすい細切りにします。ボウルに入れ、砂糖小さじ3、ごま油小さじ3、お酢小さじ3を加えて、優しく揉み込むように和えます。こうすることでキムチの風味が引き立ち、麺との相性も抜群になります。

Step 4

Step 5

きゅうり1本は洗って細切りにし、準備します。ゆで卵3個も半分に切って準備しておきましょう。これらの具材は、あらかじめ冷蔵庫で冷やしておくと、より一層冷たく美味しくいただけます。

Step 5

Step 6

美味しい麺の茹で方をご紹介します!たっぷりの鍋にお湯を沸かし、塩大さじ1を加えます。お湯が沸騰したら、お好みの量の麺を入れます。再び沸騰したら冷たい水を1カップ加え、また沸騰したらさらに冷たい水を1カップ加える、という作業を3回繰り返します。3回目の沸騰で麺を素早く引き上げます。この方法で、麺がくっつかず、ぷりぷりの食感に仕上がります。

Step 6

Step 7

茹で上がった麺は、すぐに冷たい水で洗って、余熱とぬめりをしっかりと取ります。

Step 7

Step 8

最後に、冷たい氷水で麺をすすいでください。これにより、麺がさらにぷりぷりとしたコシのある食感になります。この工程は、麺の表面のデンプンを取り除き、麺をより弾力のあるものにする秘訣です。

Step 8

Step 9

器に、冷水でしめた麺を箸で2〜3回くるくると巻きながら、きれいに盛り付けます。丸くまとめられた麺は見た目も美しくなります。

Step 9

Step 10

そして、準備しておいたキンと冷たいキムチマリグクスのスープを、麺の上にたっぷりと注ぎます。スープが冷たいことが、美味しさの秘訣です。

Step 10

Step 11

その上に、彩りよく準備したきゅうりの細切りとゆで卵をきれいに盛り付けます。

Step 11

Step 12

最後に、香ばしさを加える炒りごまを、お好みでたっぷり振りかけます。こうして丁寧に作ったキムチマリグクスは、暑さも忘れさせる最高の逸品となるでしょう。どうぞ、美味しくお召し上がりください!

Step 12



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube