キムチカルグクス(餃子の皮活用)

冷凍庫の餃子の皮で、もちもち&とろ〜り美味しいキムチカルグクス作り

キムチカルグクス(餃子の皮活用)

いつものキムチカルグクスにすいとんを入れたかったのですが、冷凍庫にあった餃子の皮を応用してみました!^^ 優しい味わいが好きな方におすすめです。(もっともちもち感を求めるなら、生地から作るのがおすすめです)このレシピは、手軽に本格的な味わいの麺料理を完成させる方法をご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • カルグクス麺 1人前
  • 冷凍餃子の皮(大きさによって適量調整)
  • 人参 1/4本
  • 玉ねぎ 1/4個
  • ズッキーニ 1/4本
  • よく熟した白菜キムチ(酸味のあるもの) 1/4株

調味料・だし材料

  • 韓国醤油(だし醤油) 大さじ2(味調整)
  • 粉唐辛子 大さじ1
  • おろしニンニク 大さじ1
  • こしょう 少々
  • 長ネギ 1/2本
  • キムチの汁 1おたま
  • 煮干し昆布だし または 米のとぎ汁 4〜5カップ

調理手順

Step 1

まずは、美味しいキムチカルグクスの基本となるだし汁を煮出します。煮干しや昆布を使って深い旨味を出すか、米のとぎ汁を使っても良いでしょう。だし汁が煮立ったら火を弱め、じっくりと旨味を引き出します。

Step 1

Step 2

だし汁が十分に旨味を引き出したら、準備した白菜キムチを一口大に刻んで加えます。この時、キムチの汁もおたま1杯分加えると、ピリッとした深いコクが加わります。汁の量は、お好みで調整してください。

Step 2

Step 3

人参、玉ねぎ、ズッキーニなど、準備した野菜を加えていきます。野菜は少し厚めに切ると、食感が残り、煮崩れしにくいです。野菜が透明になり始めるまで煮込みましょう。

Step 3

Step 4

ピリ辛の風味を加えるため、粉唐辛子大さじ1を加えます。キムチがすでに辛い場合は、粉唐辛子の量を調整するか、省略しても構いません。

Step 4

Step 5

韓国醤油(だし醤油)大さじ2を加えて、全体の味と旨味を調えます。キムチの塩分によって味が変わるため、キムチを加えた後に味見をし、足りない場合は塩で調整してください。

Step 5

Step 6

おろしニンニク大さじ1を加えます。ニンニクの辛味がキムチの風味と合わさって、より深く爽やかな味わいになります。

Step 6

Step 7

カルグクス麺は冷たい水でさっと洗い、でんぷんを洗い流してください。こうすることで、麺がくっつくのを防ぎ、スープが澄んだ仕上がりになります。

Step 7

Step 8

ぐらぐらと煮立っているだし汁に、冷水で洗ったカルグクス麺を入れます。麺が固まらないように、優しくほぐしながら煮てください。麺が茹であがるまで2〜3分ほど煮込みます。

Step 8

Step 9

いよいよ餃子の皮を使ったすいとんの工程です。大きめの餃子の皮は4等分に、小さめの皮は2等分にします。皮を1枚ずつはがし、沸騰したお湯でさっと湯通しして付いているでんぷんを洗い流してから鍋に入れます。餃子の皮を入れた後は、くっつかないように手早くかき混ぜることが大切です。餃子の皮が浮いてきたら茹で上がりです。

Step 9

Step 10

最後に、刻んだ長ネギをたっぷり加え、こしょうをパラパラと振って仕上げます。熱々のうちに召し上がれ!

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube