キムチラザニア

週末のごちそう!ピリ辛で満足感たっぷり、キムチラザニアの作り方

キムチラザニア

週末は、いつもよりちょっと特別なごちそうが食べたくなりますよね?今日は、久しぶりに美味しいキムチラザニアを作ってみました。ラザニアとは、幅広の長方形のパスタを、具材と一緒に層にしてオーブンで焼き上げるイタリアを代表するパスタ料理です。ここに、みんな大好きなキムチを加えることで、くどさがなくピリ辛で楽しめるのが魅力。家族みんなが喜ぶ、美味しいキムチラザニアを一緒に作りましょう!

料理情報

  • 分類 : 洋食
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ラザニアシート 7枚(餃子の皮で代用可能)
  • さつまいも 1個(大きめ)
  • エリンギ 1本
  • 鶏むね肉 1パック
  • シュレッドチーズ 100g
  • 玉ねぎ 少々
  • にんじん 少々
  • ブロッコリーの茎 少々
  • ニラ 少々

ソース・調味料

  • トマトピューレ(またはトマトソース)大さじ3
  • チリソース 大さじ2
  • バター 少々
  • バターオイル 少々(またはサラダ油)
  • 塩 少々

調理手順

Step 1

まず、エリンギは食べやすいように薄切りにし、フライパンに少量の油をひいて軽く焼き色がつくまで焼いておきます。こうすることで、エリンギの旨味が増します。

Step 1

Step 2

さつまいもは皮をきれいに洗い、蒸し器で柔らかくなるまで蒸します。熱いうちにバターを加えて、フォークやマッシャーでなめらかに潰しておきましょう。バターを加えることで、コクと風味がアップします。

Step 2

Step 3

次に、美味しいソースを作りましょう。フライパンにバターオイルを熱し、みじん切りにした玉ねぎを透き通るまで炒めます。次に、細かく刻んだにんじんとブロッコリーの茎を加えて一緒に炒めます。最後に、刻んだニラを加えて、シャキシャキとした食感が残る程度にさっと炒めましょう。野菜は細かくしすぎず、少し形が残るように切ると食感が良くなります。

Step 3

Step 4

野菜がしんなりしてきたら、スライスしたエリンギを加えて一緒に炒めます。エリンギに火が通ってきたら、刻んだキムチを加え、キムチの酸味と辛味がソースにしっかり馴染むまで十分に炒めましょう。

Step 4

Step 5

最後に、トマトピューレ(またはトマトソース)とチリソースを加えて、全体がソースとよく混ざるようにシェイク!美味しいキムチラザニアソースの完成です!

Step 5

Step 6

ラザニアシートを茹でます。たっぷりの熱湯に塩少々を加え、ラザニアシートを一枚ずつそっと入れます。くっつかないように注意しながら、約10分間茹でます。茹で上がったら、水で洗わず、湯を切ってから広げて冷まします。シートがくっつかないように広げるのがポイントです!ラザニアシートがない場合は、薄めの餃子の皮で代用しても美味しく作れますよ。

Step 6

Step 7

さあ、ラザニアを重ねていきましょう。薄く油を塗った耐熱容器の底に、キムチラザニアソースをたっぷり広げます。その上に茹でたラザニアシートを乗せ、さらにソースをたっぷりと塗ります。その上から焼いたエリンギと潰したさつまいもを乗せ、さらにソースを一層重ねます。次にラザニアシートをもう一枚乗せ、ほぐした鶏むね肉を乗せてソースをたっぷり塗ります。最後に、シュレッドチーズをたっぷり!惜しみなく乗せましょう。

Step 7

Step 8

チーズをたっぷりと乗せたら、温かいオーブンや電子レンジでチーズを溶かします。お好みでソースを追加したり、さらにチーズを増やしても美味しいですよ。見た目にも食欲をそそりますね?

Step 8

Step 9

オーブンを使う場合は、180℃に予熱したオーブンで約15~20分、チーズがとろけて全体が温まるまで焼きます。電子レンジの場合は、私は4分ほど加熱してチーズが溶けるようにしました。チーズがとろりと伸びたら完成!美味しいキムチラザニアを召し上がれ!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube