料理

キラキラいちごのクリスマス・タルト





キラキラいちごのクリスマス・タルト

おうちで本格派!いちごタルトのレシピ

おうちでの製菓スキルをワンランクアップさせてくれる、特別な「いちごタルト」のレシピをご紹介します。こちらは、著名な洋菓子研究家である武田薫さんのレシピ。製菓経験が少なくても、まるでプロのような見事なタルトが完成します。見た目も味も素晴らしいこのいちごタルトで、大切な人たちと甘いクリスマスを過ごしませんか?繊細な作業工程を通して得られる達成感も格別です。

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : その他
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 中級

タルト生地
  • 無塩バター 60g、冷たい状態
  • グラニュー糖 45g
  • 強力粉 100g
  • アーモンドプードル 45g
  • 卵黄 20g (約Mサイズ1/2個分)

香ばしいアーモンドクリーム
  • 無塩バター 50g、室温に戻して柔らかくしたもの
  • グラニュー糖 50g
  • 細かいアーモンドプードル 50g
  • 全卵 50g (約Mサイズ1個分)
  • ラム酒 3g (お好みで、風味付け)

なめらかなカスタードクリーム
  • コーンスターチ 9g
  • バニラビーンズ 1/4本
  • 牛乳 60g
  • 卵黄 1個分
  • 無塩バター 10g

爽やかな 딸기ナパージュ(いちごナパージュ)
  • 冷凍いちご 100g
  • グラニュー糖 20g
  • 板ゼラチン 1.5g (約1/2枚)

華やかなフルーツトッピング
  • 新鮮ないちご 適量、様々なサイズにスライス
  • ブルーベリー 適量
  • ラズベリー 適量

調理手順

Step 1

✨ 前日準備:タルト生地作り ✨
1. まず、ボウルに強力粉とアーモンドプードルをふるい入れ、冷たいまま角切りにした無塩バターを加えます。ペイストリーカッターまたは指先を使い、バターが米粒状になるまで手早くすり混ぜてください。バターが溶けないように、素早く作業するのがポイントです。
2. グラニュー糖を加えて軽く混ぜ、卵黄を加えて、ゴムベラやナイフで切るように混ぜ合わせます。粉っぽさがなくなってきたら、手のひらで軽く押さえるようにして、ひび割れのない滑らかな生地にまとめます。捏ねすぎると生地が硬くなるので注意しましょう。
3. 生地を2等分にし、それぞれラップでしっかりと包み、平らにしてから冷蔵庫で一晩休ませます。この工程により、グルテンが落ち着き、扱いやすい生地になります。

Step 2

✨ 前日準備:アーモンドクリーム作り ✨
1. ボウルに室温に戻して柔らかくした無塩バターを入れ、ハンドミキサーまたはゴムベラで、ふんわりとしたクリーム状になるまで混ぜます。
2. グラニュー糖を一度に加え、バターと一緒に、淡いアイボリー色になるまでしっかりと泡立てます。空気を含ませるように泡立てることが、なめらかな食感の鍵となります。
3. 卵を小さじ1杯ずつ加えながら、分離しないようにその都度しっかりと泡立てます。少しずつ加えてよく混ぜ合わせることが、アーモンドクリームのなめらかな仕上がりの秘訣です。
4. アーモンドプードルを加え、ゴムベラで切るように混ぜ合わせます。混ぜすぎないように注意しましょう。
5. 最後にラム酒(お好みで)を加えて軽く混ぜ、ラップをして冷蔵庫で一晩休ませます。ラム酒を加えることで、芳醇な香りがプラスされます。苦手な方は省略しても構いません。

Step 3

🌟 なめらかなカスタードクリーム作り 🌟
1. 小さな鍋にコーンスターチと、バニラビーンズを削り入れた牛乳20〜30ccを入れ、泡立て器でダマがなくなるまでよく混ぜます。バニラビーンズの種をこそげ入れると、香りが豊かになります。
2. 卵黄を加えて、なめらかになるまで泡立て器でよく混ぜ合わせます。
3. 残りの牛乳を鍋に注いでよく混ぜ合わせ、中弱火で絶えず混ぜながら加熱します。沸騰直前まで温めるのがポイントで、ゆっくりと加熱してください。
4. クリームがとろみ始めると、強火にして30秒〜1分ほど、好みの濃度になるまでさらに加熱します。この時、鍋底が焦げ付かないように絶えず混ぜ続けることが重要です。
5. 火から下ろし、温かいうちに無塩バターを加えて、完全に溶けるまで混ぜます。バターがクリームにツヤとコクを与えます。
6. 広めの平らな器にクリームを薄く広げ、表面にラップをぴったりと貼り付け、アイシングパックなどの上に置いて急速に冷まします。こうすることで、クリームの表面に膜が張るのを防ぎます。
7. 冷やす間に、別のボウルに生クリームを入れ、ハンドミキサーでしっかりと角が立つまで泡立てます。ボウルを逆さにしても落ちないくらいの硬さが目安です。
8. 急冷したカスタードクリームを目の細かいザルで一度濾してなめらかにし、泡立てた生クリームを3回に分けて加えます。泡を潰さないように、ゴムベラで優しく混ぜ合わせます。まるで羽根を扱うかのように、ふんわりと混ぜるのがコツです。
9. 出来上がったカスタードクリームは、絞り袋に入れて冷蔵庫で保管してください。使う直前まで冷やしておくのがおすすめです。

Step 4

🥐 タルト生地の成形 🥐
1. 作業台にラップを広げ、冷蔵庫から出したタルト生地の1つを乗せます。生地の上にもラップをかけ、めん棒で厚さ3mmの円形に均一に伸ばします。タルト型よりも少し大きめに伸ばすことで、型からはみ出した部分をきれいに整えることができます。
2. 伸ばした生地を、タルト型にそっと移します。型の底と側面に、生地が浮かないように指で優しく押さえて密着させます。
3. 型からはみ出した余分な生地は、めん棒で 깔끔하게(きれいに)切り取るか、指で押さえて整えます。生地が溶けないように、手早く作業するのがコツです。
4. 生地を敷き詰めたタルト型にラップをかけ、冷蔵庫で15〜20分間休ませて生地をしっかり固めます。この工程により、焼成中に生地が縮んだり形が崩れたりするのを防ぎます。

Step 5

🔥 タルト生地を焼く準備 🔥
1. 作業台にオーブンシートまたはクッキングシートを敷き、底が取れるタイプのタルト型をその上に置きます。(底が取れない型の場合は、そのまま使用しても大丈夫です。)
2. 前日に準備したタルト生地を、タルト型の中心から側面にかけて、隙間なく丁寧に敷き詰めます。指先で優しく押さえながら、型にしっかりと密着させましょう。
3. 型からはみ出した生地は、ラップをかけたままめん棒を転がして、きれいに取り除きます。包丁を使っても良いですが、めん棒を使うとより均一にカットできます。
4. 生地を敷いたタルト型の上に、さらにラップを一枚かけます。ラップがタルト型と生地の間に空気が入らないように、ピンと張って密着させることが重要です。これにより、焼成中に生地が膨らむのを防ぎます。
5. タルト型の波型エッジをよりきれいに焼き上げるために、ラップをかけたまま指先で縁を軽く押さえます。バターが溶ける前に素早く作業しないと、形が崩れてしまうので注意が必要です。
6. ラップをかけたまま、タルト型を冷蔵庫で最低1時間、しっかりと冷やします。この工程は、生地のバターを再び冷やし固め、焼成中の生地の収縮を最小限に抑え、サクサクとした食感を生かすのに役立ちます。

Step 6

🔥 サクサク!タルト生地を焼く 🔥
1. オーブンを180℃に予熱します。予熱している間に、作業台にグリルパンまたはオーブンシートを置き、「フードメッシュ」(またはベーキングパンチマット)を敷きます。フードメッシュは、タルト生地の底が直接オーブンシートに触れるのを防ぎ、よりサクサクに焼き上げるのを助けます。
2. 冷蔵庫で休ませたタルト生地を、ラップを外してフードメッシュの上に置きます。
3. 前日に準備したアーモンドクリームをゴムベラでほぐし、タルト生地の上に平らで均一に、隙間なく詰めます。縁までしっかりと詰めることで、焼き上がりがより美味しそうに見えます。
4. 180℃に予熱したオーブンに入れ、20分間焼きます。オーブンの機種によって焼き時間は調整してください。
5. 20分後、オーブン内のタルトの向きを変え、さらに3〜5分ほど焼きます。生地の縁がこんがりと色づき、アーモンドクリームが膨らんで固まれば焼き上がりです。
6. オーブンから取り出し、完全に冷まします。熱い状態では崩れやすいので、十分に冷めてから次の工程に進みましょう。

Step 7

🍓 爽やかな 딸기ナパージュ(いちごナパージュ)作り 🍓
1. 冷たい氷水に板ゼラチンを浸し、約30分間しっかりとふやかします。ゼラチンが柔らかくなったら、余分な水分をしっかりと絞ります。
2. ボウルに冷凍いちごを入れ、グラニュー糖を加えて混ぜ合わせます。ラップをして常温で約1時間置き、いちごが自然に解凍して果汁が出るようにします。
3. 解凍したいちごから、透明な果汁だけを目の細かいザルで濾し、小鍋または耐熱容器に移します。(いちごの果肉は使用しません。)
4. いちご果汁の入った容器に、水気を絞った板ゼラチンを加え、電子レンジで20〜30秒、湯気が出る程度に加熱してゼラチンを溶かします。加熱しすぎるとゼラチンの凝固力が弱まることがあるので注意してください。
5. ゼラチンが完全に溶けたら、ナパージュを室温で完全に冷まします。温かいまま使用すると、タルトの上で溶けて流れてしまう可能性があります。

Step 8

🎨 タルトを美しくデコレーション 🎨
1. 完全に冷めたタルト生地を、型からそっと外します。型から外す際は、縁を軽く押すと外しやすくなります。
2. 準備したカスタードクリームを、冷めたタルト生地の上にたっぷりと乗せます。絞り袋を使うか、ゴムベラで円を描くように優しく広げます。縁までぎっしり詰めすぎず、約1cm程度の余白を残すと綺麗です。
3. 様々なサイズにスライスしたいちごを、カスタードクリームの上に美しく飾り付けます。いちごを置く際に少し間隔を空けると、隙間からカスタードクリームが少し見えて、より豊かに見えます。(いちごの重みでクリームが押し出されることを考慮し、約2cm程度の余白を残すのが良いでしょう。)
4. ブルーベリーやラズベリーを添えて飾ると、より多様で華やかな印象になります。フルーツの色合いのバランスを考えながら、自由にデコレーションしてみてください。見た目にも美しい、美味しいタルトが完成します!

Step 9

✨ 仕上げ:爽やかなナパージュでコーティング ✨
1. 完全に冷めた 딸기ナパージュ(いちごナパージュ)を用意します。(もし固まっている場合は、軽く温めて再びなめらかにしてから使用してください。)
2. 用意したナパージュを、ハケまたは小さなゴムベラを使って、タルトの上に飾ったフルーツだけに薄く塗ります。ナパージュを塗ることで、フルーツにツヤが出てより美味しそうに見え、フルーツのみずみずしさを長持ちさせる効果もあります。
3. たくさん塗りすぎるとベタつくことがあるので、薄くコーティングするように塗るのがベストです。これで、見た目にも美しく、味も素晴らしい「いちごタルト」の完成です!楽しい製菓時間をお過ごしください!



モバイルバージョンを終了