クラックソフトバゲット

おうちで簡単!クラックソフトバゲットの作り方

クラックソフトバゲット

最近流行りの「クラック」のあるパンに触発されて、砂糖なしでヘルシーな「クラックソフトバゲット」を作ってみました。オーブンから出したてのバゲットから聞こえる「パリパリ、パキッ」という水分が飛ぶ音って、たまらなく心地よくて癒されますよね!サンドイッチにもぴったりのこのバゲットを、ぜひご家庭で作ってみてください。

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 初心者

クラックソフトバゲットの材料

  • 強力粉 500g
  • 水 358g
  • セミドライイースト 6g

調理手順

Step 1

ぬるま湯(約30〜40℃)にセミドライイーストを加えてよく溶かします。約5〜10分ほど置き、イーストが活性化して泡立ってくるのを確認してください。

Step 1

Step 2

ホームベーカリーまたはボウルに強力粉と、溶かしたイースト液を入れます。生地を薄く伸ばしたときに指紋が透けて見えるくらい、つまりグルテン100%の状態になるまで、しっかりとこねてください。(約15〜20分かかります)

Step 2

Step 3

グルテン100%の状態とは、生地を薄く引き延ばしたときに、指紋がはっきりと見えるほど、なめらかで弾力がある状態を指します。ちぎれにくく、薄く伸びるか確認してみてください。

Step 3

Step 4

なめらかにこねあがった生地を丸くまとめ、乾燥しないようにラップか濡れ布巾をかけて、発酵容器に入れます。

Step 4

Step 5

生地が元の体積の2倍になるまで一次発酵させます。室温で約50分が目安ですが、暖かい場所ではより早く発酵が進むことがあります。

Step 5

Step 6

一次発酵が終わった生地を、100gずつに分割し、丸め直します(ベンチタイム)。丸めた生地は、濡れ布巾やラップをかけて20分間休ませてください。生地が扱いやすくなります。

Step 6

Step 7

ベンチタイムが終わった生地を軽く手で押さえてガスを抜き、バゲットの形に成形します。(成形プロセス1)

Step 7

Step 8

生地の端をしっかりとつまんで閉じます。(成形プロセス2)

Step 8

Step 9

生地を軽く引っ張り、お好みのバゲットの長さに伸ばします。(成形プロセス3)

Step 9

Step 10

表面が平らになるように形を整えます。(成形プロセス4)

Step 10

Step 11

生地が割れないように、側面をきれいに整えます。(成形プロセス5)

Step 11

Step 12

最終的なバゲットの形に整えます。(成形プロセス6)

Step 12

Step 13

成形した生地を、間隔をあけてベーキングシートに乗せます。打ち粉を軽く振るか、オーブンシートを敷くとくっつきにくくなります。

Step 13

Step 14

生地に濡れ布巾やラップをかけ、二次発酵させます。生地が元の体積の2倍になるまで、約60分が目安です。

Step 14

Step 15

二次発酵が終わった生地の表面に、たっぷりと霧吹きで水をかけます。オーブンは280℃に予熱し、220℃に下げて10分間焼きます。スチーム機能がないオーブン(私もありません〜泣)をお使いの場合は、オーブンを最高温度で十分に予熱(20分以上推奨)した後、パンを入れるタイミングで天板に角氷を数個落とすと、スチーム効果が得られます。ただし、オーブンの温度が急激に下がる可能性があるので、しっかりと予熱することが重要です。

Step 15



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube