クリーミーで滑らかな自家製リコッタチーズの作り方

お家で新鮮に作る、とろけるようなリコッタチーズ

クリーミーで滑らかな自家製リコッタチーズの作り方

リコッタ(Ricotta)はイタリア語で「再び煮た」という意味で、他のチーズを作った後に残るホエー(乳清)から作られたことからこの名前がつきました。純白でクリーミーな質感と、ほんのりとした酸味と甘みが魅力のリコッタチーズを、ぜひご家庭で手作りしてみませんか?サラダやサンドイッチ、パンに添えるだけで、いつもの食卓が格段に豊かになります。

料理情報

  • 分類 : 調味料 / ソース / ジャム
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 上級

材料

  • 新鮮な牛乳 2000ml (高品質の普通の牛乳を使用)
  • 新鮮な生クリーム 1000ml (無糖のもの、ホイップ用)
  • 新鮮なレモン 1/2個~1個 (絞り汁、約30-50ml)
  • 塩 少々 (お好みで調整)

調理手順

Step 1

鍋に新鮮な牛乳2000mlと生クリーム1000mlを一緒に入れ、中火でゆっくりと温めます。この時「生クリーム」は必ず無糖のもの、ホイップクリームや生クリームとして販売されているものを使用してください。ケーキのデコレーション用に使われる加糖の生クリームは甘すぎるとリコッタチーズ本来の風味を損なうことがあるため、大型スーパーなどで「生クリーム」または「whipping cream」と表示されている製品を選んで準備しましょう。

Step 1

Step 2

牛乳と生クリームの混合物が鍋の縁から泡立ち始め、ふつふつと沸騰する(「보글보글」と音がする)まで、約10分から20分間、ゆっくりと加熱してください。この工程は牛乳のタンパク質を凝固させるために重要なので、ガスコンロのそばで様子を見るのがおすすめです。沸騰し始めたら火を非常に弱め、用意したレモン汁(まず1/2個分から始めて、味を見て追加)と塩(ごく少量)を加えてください。

Step 2

Step 3

レモン汁を加えたら、箸やヘラで鍋底を「十」の字に軽く混ぜるか、1~2回軽くかき混ぜるだけで、そのまま放置します。鍋の蓋をすると牛乳が吹きこぼれる可能性があるので、必ず蓋を開けたまま、弱火を保ちながら約40分から最長2時間待ちます。この間に牛乳、生クリーム、レモン汁が反応し、ゆっくりとカード(固形分)が作られ、澄んだホエー(乳清)が分離し始めます。

Step 3

Step 4

写真のように、牛乳とレモン汁が分離して白いカードが固まり、澄んだ黄色いホエーがはっきりと見えるようになったら、火を止めます。火を止めても余熱でチーズがさらに固まることがあるので、約5分ほどそのまま置いてから、清潔なガーゼ(または清潔な綿布)を準備し、ザルの上に重ねて敷き、鍋の中のカードとホエーを静かに流し入れます。

Step 4

Step 5

ガーゼに包まれたチーズの塊を、袋状に優しくまとめ、水気を絞るためにガーゼの端をしっかりと結びます。その上に、重いボウルや水を入れたやかんなどを乗せて、ホエーがゆっくりと抜けるように重しをします。この工程により、リコッタチーズの質感がより濃厚でクリーミーになります。(約1~2時間圧搾)

Step 5

Step 6

ホエーが十分に抜けたら、リコッタチーズの塊を室温で約3時間ほどさらに置きます。その後、ガーゼに包まれたままの状態で、冷たい水を入れたボウルの上に乗せるか、水切りかごなどに置いて、冷蔵庫で最低半日~1日かけて熟成させます。熟成後、きれいに消毒したガラス瓶に移して冷蔵保存すると、約1週間新鮮なまま楽しめます。もし長期保存したい場合は、出来上がったリコッタチーズを密閉容器に移して冷凍保存すれば、約6ヶ月間使用できます。

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube