コク旨!ピリ辛!ツナキムチチゲ
♥[新婚さんの食卓] 旨味たっぷり!ツナキムチチゲ レシピ
ペンストゥナのように手軽に!一人暮らしの方も、自炊派の方も絶賛する超簡単ツナキムチチゲのレシピをご紹介します。冷蔵庫にあるキムチとツナ缶があれば、あっという間に完成!今日の夕食は、ピリッと辛くて美味しいツナキムチチゲはいかがですか?簡単なのに本格的な味わいの食卓を彩ります。
主な材料- よく熟したキムチ 1お椀分
- ツナ缶 1個 (約150g)
- 長ネギ 1本
調理手順
Step 1
キムチをお椀1杯分(約150g)用意してください。古漬けやしっかり酸味のあるキムチを使うと、より深い味わいになります。
Step 2
キムチの汁を1お玉ほど一緒に加えてください。この汁がキムチの旨味をさらに引き立てます。
Step 3
キムチの酸味の度合いに応じて、砂糖を0.5〜1スプーン加えてください。砂糖は酸味を和らげ、コクをプラスします。中火でキムチがしんなりとして、色が良く出てくるまで、じっくりと、本当によく炒めてください。この炒める工程が、スープの深みを生み出す鍵となります。
Step 4
キムチが十分に炒まったら、煮干し昆布だし400〜450mlを注ぎ、中弱火で約5分煮込んでください。米のとぎ汁や、昆布だしだけでも美味しく仕上がります。
Step 5
5分経ったら、ツナ缶を開け、油ごと全て加えてください。油をしっかり切らずに、汁ごと全部加えてしまうのが、スープにコクと風味をプラスするコツです。
Step 6
ツナを加えてから、さらに約2分ほど煮込んでください。この時、長ネギ1本を斜め切りにしておきましょう。お好みで、エノキダケや豆腐を食べやすい大きさに切って加えると、さらに具沢山で楽しめます。
Step 7
もっと辛さを加えたい場合は、粉唐辛子を半スプーン追加したり、青唐辛子を1〜2本輪切りにして加えてください。全ての具材が馴染むように、さらに1〜2分煮込めば、美味しいツナキムチチゲの完成です!温かいご飯と一緒に、どうぞ召し上がれ。