コリコリ食感がたまらない!アカモクときゅうりの和え物 レシピ
ヘルシーで美味しい!アカモクときゅうりの和え物
海の恵みアカモク(コシラエギ)と、シャキシャキのきゅうりが絶妙にマッチした和え物です。さっぱりとした甘酸っぱい味付けが、アカモクの独特の食感と絡み合い、食欲をそそる一品に仕上がります。ご飯のお供にも、おつまみにもぴったりです。
主な材料- アカモク(コシラエギ) 1掴み(約150g)
- きゅうり 1本(中サイズ)
- 長ねぎ 少々(小口切り)
きゅうりの下味用- 塩 小さじ1/2
- 砂糖 小さじ1
- 酢 小さじ1
合わせ調味料- コチュジャン 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- にんにく(みじん切り) 小さじ1
- 梅シロップ(または、はちみつ) 大さじ2
- 魚介エキス(または、だし醤油) 小さじ1
- 酢 大さじ1
- ごま油 大さじ2
- 塩 小さじ1/2
- 砂糖 小さじ1
- 酢 小さじ1
合わせ調味料- コチュジャン 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- にんにく(みじん切り) 小さじ1
- 梅シロップ(または、はちみつ) 大さじ2
- 魚介エキス(または、だし醤油) 小さじ1
- 酢 大さじ1
- ごま油 大さじ2
調理手順
Step 1
アカモクは、流水で数回丁寧に洗い、塩分をしっかりと取り除いてください。よく洗った後、10分ほど冷水に浸けておくと、塩分が抜けきり、より柔らかく仕上がります。
Step 2
きゅうりは両端を切り落とし、縦半分に切ってから、食べやすいように斜め薄切りにします。あまり細かく切りすぎないのが、食感を残すコツです。
Step 3
切ったきゅうりに下味用の材料(塩、砂糖、酢)を加えて、優しく和え、10分ほど置きます。こうすることで、きゅうりの水分が適度に抜け、パリッとした食感が保たれます。10分後、ザルにあけて水気を切ってください。
Step 4
沸騰したお湯にアカモクを入れ、わずか30秒ほど、さっと茹でてください。茹ですぎると食感が損なわれるので注意しましょう。茹で上がったらすぐに冷水に取り、粗熱を取ります。
Step 5
水気をしっかり切ったアカモクは、食べやすい大きさに適当な長さに切ります。長すぎると食べにくいので、5〜7cmくらいの長さにすると良いでしょう。
Step 6
大きめのボウルに、水気を切ったアカモク、水気を切ったきゅうり、小口切りにした長ねぎを全て入れます。次に、合わせ調味料の材料を全て加えて、手で優しく揉み込むように混ぜ合わせます。調味料が全体に均一に馴染むようにしてください。力を入れすぎるとアカモクが潰れてしまうことがあるので、優しく扱いましょう。
Step 7
調味料がよく馴染んだアカモクときゅうりの和え物を、器に美しく盛り付けたら完成です。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で少し冷やすと、さらにひんやりとして美味しくいただけます。