コリコリ食感がたまらない!ポッサム用大根キムチ
茹で豚(ポッサム)に最高!食感が楽しい大根キムチの作り方
ジューシーな茹で豚(ポッサム)との相性抜群な、ポッサム用大根キムチのレシピをご紹介します。大根が美味しい季節には、この大根キムチだけでご飯が進むこと間違いなし!シャキシャキとした歯ごたえがたまりません。お肉と一緒に食べるとさらに美味しい、ピリ辛の大根キムチをぜひ作ってみてくださいね。^^
主な材料- 大根 1/2本(約400g)
- ニラまたは長ネギ 少々
- 粗塩 大さじ1
- オリゴ糖(水あめ)大さじ5
- ごま 少々
調味料- コチュジャン(粉唐辛子)大さじ3
- 梅エキス(または梅シロップ)大さじ1〜2
- イワシエキス(魚醤)大さじ1
- アミの塩辛(エビの塩辛)大さじ1
- にんにくのすりおろし(みじん切り)大さじ1
- オリゴ糖(水あめ)大さじ0.5〜1(お好みで省略可)
- コチュジャン(粉唐辛子)大さじ3
- 梅エキス(または梅シロップ)大さじ1〜2
- イワシエキス(魚醤)大さじ1
- アミの塩辛(エビの塩辛)大さじ1
- にんにくのすりおろし(みじん切り)大さじ1
- オリゴ糖(水あめ)大さじ0.5〜1(お好みで省略可)
調理手順
Step 1
大根は厚さ約0.7〜1cmに、少し厚めに切ると、よりコリコリとした食感が楽しめます。普段、大根の和え物(ムセンチェ)を作る時よりも厚めに切ってみてください。
Step 2
切った大根に粗塩大さじ1とオリゴ糖大さじ5を加え、調味料が全体に均等に馴染むようによく混ぜ合わせます。そのまま1時間ほど置いて、大根を漬け込みます。
Step 3
約1時間漬け込むと、大根から水分が出てきて、最初は硬かった大根がしっとりと柔らかく曲がるようになります。この状態になれば、しっかり漬かっています。
Step 4
漬かった大根は水で洗わず、手でしっかりと水分を絞ってください。水分をしっかり絞ることで、大根キムチ特有のコリコリとした食感が保たれ、調味料が水っぽくなるのを防ぎ、より美味しく仕上がります。もし、漬かった大根を味見して塩辛すぎると感じた場合は、さっと水で洗い流してから使っても大丈夫です。
Step 5
大根キムチの味付けの塩加減は、漬かった大根を味見してから、魚醤(イワシエキス)とエビの塩辛の量を調整するのがおすすめです。エビの塩辛を加えるとさっぱりとした味になり、イワシエキスは深みのある旨味を加えてくれるので、両方を混ぜて使うとバランスが良いです。大根が甘みを増す旬の時期には、大根の甘さに合わせてオリゴ糖の量を調整してください。もし大根の味が薄いと感じる場合は、甘さを少し加えても良いでしょう。
Step 6
水分を絞った大根に、用意した調味料をすべて加えて、手に少し力を入れて「もみもみ」と混ぜ合わせます。このように少し力を入れて混ぜることで、調味料が大根の芯までしっかりと染み込み、より一層美味しくなります。
Step 7
大根と調味料を先にしっかりと和えたら、最後に切ったニラ(または長ネギ)とごまを加えて、さっと混ぜ合わせれば、美味しいポッサム用大根キムチの完成です!