料理

コリコリ食感がたまらない!簡単ワカメ茎の炒め物 レシピ





コリコリ食感がたまらない!簡単ワカメ茎の炒め物 レシピ

海の恵み!塩蔵ワカメ茎を絶品おかずに!ご飯が進む炒め物

ご飯がすすむ、コリコリとした食感がたまらないワカメ茎の炒め物レシピをご紹介します。塩蔵ワカメ茎を使ったこのおかずは、程よい塩加減と旨味がご飯をどんどん進ませてくれます。ワカメ茎は食物繊維が豊富で、腸の働きを助け、体内の老廃物排出にも優れた効果があります。口いっぱいに広がる海の香りと、噛むほどに味わい深いワカメ茎の食感を、温かいご飯と一緒にお楽しみください。とっても簡単なレシピなので、どなたでも失敗なく作れますよ。さあ、早速作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 塩蔵ワカメ茎 400g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 人参 30g
  • オリーブオイル 少々

調味料
  • だし醤油(韓国の醤油) 大さじ2
  • ツナエキス 大さじ1
  • 料理酒(みりん) 大さじ2
  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • 白ごま 大さじ1
  • えごま油(またはごま油) 大さじ1

調理手順

Step 1

塩蔵ワカメ茎に付いている塩分をしっかり取り除くのがポイントです。流水で、ワカメ茎を揉み洗いするように、2〜3回以上丁寧にすすいでください。塩辛くなりすぎるのを防ぎます。

Step 2

ワカメ茎の塩分をさらに効果的に抜くために、冷水に浸けておきます。ワカメ茎がしっかりと浸かるくらいの冷水をたっぷりと注いでください。約20分ほど浸けておくと、ワカメの塩分が程よく抜けます。

Step 3

水に浸けたワカメ茎の中から、硬すぎる部分や逆に柔らかくなりすぎた部分は取り除くと良いでしょう。ハサミで食べやすい長さにカットします。その後、ザルにあげて水気を切り、両手でしっかりと握って水分を絞り出します。こうすることで、炒める際に水っぽくなるのを防ぎます。

Step 4

玉ねぎは皮をむき、薄切りにします。人参もきれいに洗って、玉ねぎと同じくらいの細さに千切りにします。彩りも良くなりますよ。

Step 5

フライパンを中火で熱し、オリーブオイルを多めにひきます。まず、ニンニクのみじん切りを加えて、香りが立つまで炒めます。ニンニクの香りが立ったら、千切りにした人参と玉ねぎを加え、玉ねぎが透き通るまで一緒に炒めます。

Step 6

野菜がしんなりしたら、水気をしっかり絞ったワカメ茎をフライパンに加え、一緒に炒め合わせます。

Step 7

ワカメ茎特有の生臭さやクセを効果的に取り除くために、料理酒(みりん)大さじ2を加えて一緒に炒めましょう。全体が馴染むように炒めます。

Step 8

ここで調味料を加えて、本格的に炒めていきます。だし醤油(韓国の醤油)大さじ2とツナエキス大さじ1を加え、ワカメ茎に味がしっかり絡むまで、じっくりと炒めてください。調味料が全体に馴染んだら、白ごま大さじ1を加えてさっと炒め、火を止めます。最後にえごま油(またはごま油)大さじ1を回しかけ、全体をよく混ぜ合わせたら、コリコリ美味しいワカメ茎の炒め物の完成です!温かいご飯に乗せて、美味しく召し上がれ!



モバイルバージョンを終了