コリコリ食感!つぶ貝と쫄麺の甘辛和え

[超簡単おつまみ・一品] やみつき!つぶ貝と쫄麺の甘辛和えレシピ

コリコリ食感!つぶ貝と쫄麺の甘辛和え

急な来客時や、ちょっと小腹が空いたときにパパッと作れる魔法のような一品!それが、つぶ貝と쫄麺の甘辛和えです。もちもちの쫄麺(チョルミョン)、ぷりぷりのつぶ貝、シャキシャキの野菜が、甘辛いタレに絡んで、満足感のある食事にも、お酒のおつまみにもぴったりです。缶詰のつぶ貝があれば、あっという間に完成する超簡単レシピ。さあ、早速ご紹介しましょう。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • つぶ貝の缶詰 1缶(約150~200g)
  • レタス 1/3個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ねぎ 1/2本

調味料

  • コチュジャン 大さじ4
  • コチュジャン(唐辛子粉) 大さじ2
  • おろしにんにく 大さじ1(約2かけ分)
  • 醤油 大さじ1
  • 酢 大さじ2
  • はちみつ 大さじ1(または水あめ)
  • 砂糖 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 白ごま 少々(仕上げ用)

調理手順

Step 1

まず、つぶ貝はザルにあけて汁気を切り、食べやすい大きさ(半分や1/3など)に切っておきます。レタスは洗って水気をしっかり切り、太めに千切りにします。(ヒント:ご自宅にきゅうり、人参、パプリカなどの野菜があれば、一緒に千切りにして加えると彩りも良く、より豊かなつぶ貝和えになりますよ!)쫄麺(チョルミョン)は、沸騰したお湯でパッケージに記載された時間通りに茹でた後、冷水で手早く洗って水気を切っておきます。

Step 1

Step 2

玉ねぎは薄切りにし、長ねぎは斜め切りまたは小口切りにしておきます。おろしにんにくは計量して準備します。ボウルにつぶ貝、千切りにした玉ねぎ、長ねぎ、そしてレタスを入れます。(ヒント:調味料をあらかじめ混ぜ合わせて冷蔵庫で30分~1時間ほど寝かせると、つぶ貝特有の臭みが取れ、タレの風味がより一層引き立ちます。時間があれば、ぜひ寝かせる工程を試してみてください!)

Step 2

Step 3

別々に作っておいた調味料(またはボウルに直接加える調味料:コチュジャン大さじ4、コチュジャン(唐辛子粉)大さじ2、おろしにんにく大さじ1、醤油大さじ1、酢大さじ2、はちみつ大さじ1、砂糖大さじ1)をつぶ貝と野菜が入ったボウルに注ぎます。全ての材料が均一に混ざるように、菜箸や手を使って、優しく和えるように混ぜ合わせます。野菜が潰れないように、強く混ぜすぎないように注意しましょう。

Step 3

Step 4

最後に、ごま油大さじ1を回しかけて、もう一度軽く混ぜ合わせます。味見をして、もし甘さが足りないようであれば、水あめやはちみつを少し加えてください。お好みで白ごまを振りかけて飾り付けたら、彩り豊かなお皿に美しく盛り付けて、ピリ辛で甘い美味しいつぶ貝と쫄麺の和え物の完成です!

Step 4



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube