コリコリ食感!タコと熟成キムチのロール寿司
#タコ料理 #熟成キムチ活用 #人気店風レシピ #キムチ巻き寿司 #タコ寿司
こんにちは!今日は、行列のできる人気店で紹介されて話題になった「熟成キムチとタコのロール寿司」を、おうちで簡単に作れるレシピをご紹介します。2時間も並ぶ必要はありません!ご自宅で、一流レストランにも負けない特別な一品をお楽しみいただけます。コリコリとしたタコの食感と、酸味と旨味のバランスが良い熟成キムチ、そして美味しいご飯の完璧なハーモニーが食欲をそそりますよ。特別な日や、おもてなしにもぴったりです!
材料- しっかり熟成した白菜キムチ 7枚
- ボイルして下処理したタコの足 2本(約300~400g)
- 温かいご飯 1.5杯分
- 塩 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- 炒りごま 小さじ1
- 万能ねぎ(小口切り) 1本分
- 甘酢タレ(チョゴチュジャン) 大さじ2
調理手順
Step 1
白菜キムチ(またはよく熟成したキムチ)は、流水で丁寧に洗い、準備します。洗ったキムチは、両手でしっかりと絞り、余分な水分をできるだけ切ってください。こうすることで、ご飯がべちゃっとならず、形がきれいに仕上がります。
Step 2
ボイルしてあるタコは、薄くそぎ切りにします。包丁を斜めに寝かせ、タコの繊維に沿って薄く開くように切ると、食感がさらに良くなります。刺身を引くようなイメージです。
Step 3
ご飯の味付けは、韓国のキンパ(海苔巻き)風にシンプルに仕上げます。温かいご飯に、塩小さじ1、ごま油小さじ1、炒りごま小さじ1を加えて、しゃもじで優しく混ぜ合わせます。(お好みで、寿司飯がお好きな方は、酢、砂糖、塩を混ぜて寿司酢で味付けしても美味しいです。)
Step 4
水気を切ったキムチ1枚を広げ、巻きすやまな板の上に置きます。
Step 5
広げたキムチの上に、味付けしたご飯を薄く均一に広げます。ご飯が厚すぎると巻きにくくなるので、適度な厚さに広げるのがポイントです。
Step 6
キンパを巻くように、キムチとご飯を一緒に、手前からしっかりと、くるくると巻いていきます。具材が崩れないように、ぎゅっと押さえながら巻いてください。
Step 7
きれいに巻けたキムチロールは、食べやすい大きさ(約2~3cm幅)に切って、お皿にきれいに盛り付けます。
Step 8
切り分けたキムチロールの上に、甘酢タレ(チョゴチュジャン)を薄く軽く塗ります。こうすることで、後で乗せるタコがくっつきやすくなります。
Step 9
準備しておいた薄切りのタコを、キムチロールの上に彩りよく重ねて乗せていきます。
Step 10
乗せたタコの上にも、甘酢タレを少量添えると、旨味と風味がさらに増します。
Step 11
最後に、小口切りにした万能ねぎを彩りよく散らせば、人気店風「熟成キムチとタコのロール寿司」の完成です!甘酢タレのおかげでタコがピタッとくっつき、一層美味しそうに見えますよ。ぜひ、ご自宅で手軽に楽しんでくださいね!