サクサクおこげが美味しい、栄養満点の参鶏湯(サムゲタン)風ヌルンジペクスッ
丸鶏1羽から作る、ヘルシーで栄養満点なヌルンジペクスッの簡単レシピ
丸鶏1羽で作る、お腹も心も満たされる栄養満点のヌルンジペクスッ(おこげ入り参鶏湯風スープ)をご紹介します。じっくり煮込まれてホロホロになった鶏肉と、香ばしくて濃厚なスープ、そしてお米が溶け込んだような柔らかいヌルンジ(おこげ)の組み合わせが絶品です。鍋一つで手軽に作れる、最高のヌルンジペクスッで、健康と美味しさの両方を手に入れましょう!
材料- 鶏 1羽(約1kg)
- ヌルンジ(おこげ)1枚(市販品)
- 参鶏湯(サムゲタン)用具材パック 1個(市販品)
- 乾燥なつめ(デーツ) 3〜4個
- 生姜 1かけ(薄切り)
- にんにく 7〜10かけ
- 水 2L
調理手順
Step 1
鶏肉特有の臭みをしっかり取り除くために、鶏の尾のつけ根にある余分な皮や脂肪、臭みの原因となる部分をキッチンバサミで丁寧に切り取ってください。このひと手間が、鶏肉の風味を格段に良くします。
Step 2
鶏の手羽先の先端(尖った部分)はキッチンバサミで切り落とし、首周りの余分な皮や脂肪もきれいに整えましょう。このように下準備をすることで、鶏肉がよりきれいに、そして均一に調理されます。
Step 3
下処理が終わった鶏肉は、流水で丁寧に洗いましょう。特に鶏の腹の中までしっかりと洗うことが重要です。腹の中に残っている可能性のある不純物や血合いをきれいに取り除くことで、澄んだ美味しいスープになります。
Step 4
市販の参鶏湯用具材パックは、流水で軽くすすいで粉を落とし、乾燥なつめもきれいに洗って準備してください。
Step 5
さあ、調理開始です!鍋の底におこげ(ヌルンジ)を敷いてください。その上に下処理した鶏肉を乗せ、参鶏湯用具材パック、洗った乾燥なつめ、にんにく、薄切りにした生姜を入れます。最後に水2Lを注ぎ、強火にかけて沸騰させましょう。
Step 6
沸騰したら、鶏肉から浮き上がってくるアクや泡を丁寧に取り除いてください。こうすることで、スープがより澄んで雑味がなくなります。アクを取り除いたら火を中火にし、蓋をして約25分間じっくり煮込みます。
Step 7
25分後、鶏肉をそっと裏返し、反対側もスープに浸かるようにしてください。再び蓋をして、さらに25分間煮込み、鶏肉が完全に柔らかくなるまで火を通します。
Step 8
おこげ(ヌルンジ)がスープを吸って柔らかく広がり、鶏肉がほろほろに柔らかく煮えたら完成です。参鶏湯用具材パック、乾燥なつめ、生姜は取り除き、出来上がったペクスッと柔らかくなったヌルンジを器に盛り付け、召し上がってください!お好みで塩やこしょうを添えると、さらに美味しくいただけます。