サクサク・ジューシー!手作りフライドチキン(大容量)

生鶏肉で臭みなし!外はカリッと、中はジューシーに揚げる、おうちで楽しむ大容量フライドチキン

サクサク・ジューシー!手作りフライドチキン(大容量)

息子が大好きなお肉を、今回は思い切って大量に作ってみました。共働きで土曜日は必ずチキンを注文する息子。私が土曜日は長鼓(チャンゴ)の練習で家にいないので、息子にとってはチャンスとばかりに週末はチキンを頼むようです(笑)。数週間、彼が注文するチキンを何度か味見してみましたが、どうも私の口には合わず…。そこで、「もう飽きるまで食べさせてやる!」と思い、鶏の脚肉(ドラムスティック)だけで2kgも揚げてみました。次男は見てびっくりしていましたが、長男は食べながらも「このチキン、なかなかやるな」という表情でチェックしていました(笑)。本当に、このチキン愛は尽きることがありませんね(笑)。やはり、生から家で揚げたてを食べるチキンは、味が全然違います。そのせいか、長男は全部食べきってしまう勢いでしたが、次男と協力してなんとか阻止しました(笑)。外はサクサク、中はジューシーに、生から臭みなく揚げるヘルシーな子供のおやつであり、お酒のおつまみにも最高なフライドチキン。ぜひ美味しく揚げてみてくださいね^^ 今日も健康に気をつけてお過ごしください~♡

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 夜食
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 鶏もも肉(ドラムスティック) 2kg
  • ソジュ(韓国焼酎) 1カップ(鶏肉の臭み消し用)
  • 塩(味塩) 大さじ1
  • ニンニク(みじん切り) 大さじ1
  • 清酒(チョンジュ) 大さじ1
  • 市販のチキンパウダー(または天ぷら粉)
  • サラダ油(揚げ油用)
  • 水(衣用)

調理手順

Step 1

鶏もも肉(ドラムスティック)2kgをきれいに下処理した後、臭み消しのためにソジュ1カップに約30分漬け込みます。この過程で、余分な脂や血合いも取り除かれます。

Step 1

Step 2

漬け込んだ鶏肉を流水で丁寧に洗い流します。洗った鶏肉は、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。水気が残っていると、揚げるときに油がはねる原因になり、カリッと揚がりません。

Step 2

Step 3

水気を切った鶏肉に、塩(味塩)大さじ1、ニンニクのみじん切り大さじ1、清酒(チョンジュ)大さじ1を加えてよく揉み込み、下味をつけます。このまま冷蔵庫で最低30分以上寝かせると、味がしっかり染み込んでより美味しくなります。

Step 3

Step 4

広めのボウルに、市販のチキンパウダー(または天ぷら粉)をたっぷり用意します。下味をつけた鶏肉を一つずつ取り出し、パウダーをまんべんなくまぶします。粉がダマにならないように、軽く余分な粉ははたいてください。

Step 4

Step 5

別のボウルに、チキンパウダー(または天ぷら粉)と水を適量混ぜ合わせ、衣を作ります。衣の濃さは、濃すぎず、薄すぎず、鶏肉にしっかりと絡む程度が目安です。(粉のパッケージに記載されている分量を参考にすると良いでしょう。)

Step 5

Step 6

パウダーをまぶした鶏肉を、作っておいた衣にくぐらせ、全体に均一に絡めます。衣は薄めにまとわせるのがポイントです。(お好みで、この工程を省いたり、さらに厚い衣にしたい場合は、再度パウダーをまぶして二重にコーティングしてもOKです。)

Step 6

Step 7

深めの鍋やフライヤーにサラダ油をたっぷり注ぎ、170~180℃に予熱します。衣をつけた鶏肉を静かに入れ、表裏がきつね色になり、中までしっかり火が通るまで約7~10分間揚げます。最初の2~3分はあまり触らず、その後は時々返しながら均一に揚げてください。揚がったら、キッチンペーパーなどの上に置いて油を切ります。

Step 7

Step 8

よく揚がったフライドチキンを、食べるのに適したお皿や容器にたっぷりと盛り付けます。揚げたて熱々をすぐに食べると、外はサクサク、中はジューシーな最高の食感を味わえます。ケチャップ、マスタード、甘酢ソースなど、お好みのソースと一緒にお楽しみください!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube