サクサク甘辛!エビとナスの中華風チリソース

秘密はリンゴジャム!絶品!エビとナスのチリ炒めの作り方

サクサク甘辛!エビとナスの中華風チリソース

プリプリのエビとトロッとしたナスを、カリッと揚げて香ばしいチリソースに絡めた、見た目も豪華な一品です。エビが少なくても大丈夫!ナスを素揚げして一緒に炒めれば、ボリューム満点で美味しいメインディッシュになります。おもてなしや特別な日のごちそうにもぴったり。お子様も大人も大好きになる、エビとナスのチリ炒めをぜひ、ご家庭で試してみてください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

材料

  • ナス 1本
  • むきエビ 5〜6尾
  • 松の実 (飾り用)
  • サラダ油 (揚げ油)
  • 天ぷら粉 1カップ
  • 水 (衣用、冷水推奨)

甘辛チリソース

  • コチュジャン 大さじ1
  • トマトケチャップ 大さじ2
  • スイートチリソース 大さじ1
  • 梅エキス 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • リンゴジャム 大さじ1 (秘密の隠し味!)
  • ニンニクみじん切り 小さじ1/3
  • パイナップルのみじん切り (または缶詰のパイナップルを潰したもの) 大さじ2

調理手順

Step 1

まず、ナスはよく洗ってから、厚さ約1.5cmの輪切り、または乱切りにします。エビは殻と背わたを取り除き、臭み消しの為に少量の清酒(または料理酒)にしばらく漬け込み、その後キッチンペーパーで水気をしっかりと拭き取ります。下処理したエビには、衣がしっかり絡むように片栗粉をまぶしておきます。

Step 1

Step 2

天ぷら粉に冷水を少しずつ加えながら、衣を作ります。だらだらと垂れない、少しとろみのある濃いめの衣がおすすめです。フライパンにサラダ油を多めに熱し、170〜180℃に温度を上げます(衣を少量落として、すぐに浮き上がってくるくらい)。片栗粉をまぶしたエビとナスの素揚げを、衣にくぐらせて油に入れ、一度揚げて取り出します。油の温度を少し上げてから、もう一度二度揚げすることで、よりカリッとした食感になります。二度揚げしたエビとナスは、網に乗せて油を切っておきます。

Step 2

Step 3

ソース用のフライパンに少量の油を熱し、弱火でニンニクのみじん切りを炒め、焦がさないように香りを引き出します。ニンニクがきつね色になり始めたら、火を弱く保ちながら次の材料を加える準備をします。

Step 3

Step 4

ニンニクの香りが立ったら、コチュジャン、醤油、トマトケチャップ、スイートチリソース、梅エキス、そして潰したパイナップルを全て加えて、中弱火でよく混ぜながら煮詰めます。もし、もっと辛味を加えたい場合は、この時点で唐辛子の小口切りやラー油を少量加えても良いでしょう。

Step 4

Step 5

ソースが煮立ったら、とろみ付けに水溶き片栗粉の代わりに、今日の隠し味であるリンゴジャムを大さじ1杯加えます。リンゴジャムを加えることで、ソースにほんのりとした甘みと、よりまろやかでコクのあるとろみが生まれます。ジャムが混ざったら、さらに1分ほど煮詰めて、とろみのあるソースを完成させます。味見をして、お好みで醤油や砂糖、またはリンゴジャムを足して甘みや塩味を調整してください。

Step 5

Step 6

二度揚げしてカリッとなったエビとナスを、出来上がったチリソースに加えて、ソースが全体に均一に絡むように手早く和えます。炒めすぎると衣がべたついてしまうので注意しましょう。よく和えたエビとナスのチリ炒めを器に盛り付け、最後に飾り用の松の実を散らします。松の実の代わりに、砕いたピーナッツやカシューナッツなどを使っても美味しいですし、なければ省略しても大丈夫です。

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube