サクサク生地のなめらかエッグタルト

外はサクサク、中はとろ〜り!お家で本格エッグタルト

サクサク生地のなめらかエッグタルト

いつもはパイ生地で作るエッグタルトですが、今回はパートシュクレ(甘いタルト生地)を使って新しい食感に挑戦してみました。ぷるぷるでクリーミーなフィリングと、サクサクのタルト生地の組み合わせが最高です!この素晴らしいレシピはハンセさんからいただきました。お家でカフェのような贅沢なデザートをぜひお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : お菓子
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 中級

タルト生地(パートシュクレ)の材料

  • 無塩バター 60g(室温に戻す)
  • 粉糖 25g
  • 卵黄 1個
  • 薄力粉 120g(ふるっておく)

エッグタルトのフィリングの材料

  • 牛乳 150g
  • 砂糖 60g
  • バニラエッセンス 少々(風味付け)
  • 卵黄 60g(約Mサイズ3個分)

調理手順

Step 1

まずは、エッグタルトのサクサクとした食感を生み出すパートシュクレ(タルト生地)の材料を準備しましょう。正確な計量が美味しいタルトを作る秘訣です。

Step 1

Step 2

ボウルに室温に戻したバターを入れ、泡立て器などでクリーム状になるまでよく練ります。そこに粉糖を加え、ダマがなくなるまで均一に混ぜ合わせます。クリーミーな状態を目指しましょう。

Step 2

Step 3

卵黄を加え、バターと分離しないように、優しく混ぜ合わせます。乳化させるようなイメージで、しっとりと混ぜるのがポイントです。

Step 3

Step 4

ふるっておいた薄力粉を加え、ゴムベラやスケッパーを使って、生地を切るように、または「#」や「Z」の字を描くようにさっくりと混ぜ合わせます。粉っぽさがなくなる程度に混ぜたら、生地をひとまとめにします。生地がまとまったらラップで包み、冷蔵庫で最低30分間休ませます。この寝かせる工程でグルテンが落ち着き、生地が扱いやすくなります。

Step 4

Step 5

次に、エッグタルトの要となるフィリング作りです。ボウルに牛乳、砂糖、バニラエッセンス、卵黄をすべて入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。これを鍋に移し、弱火にかけます。焦げ付かないように絶えず混ぜながら加熱し、卵が固まらないように注意してください。少しとろみがつき、ふつふつと沸騰し始めたらすぐに火から下ろします。「ボコボコ」としっかり沸騰させるのではなく、沸騰直前の状態が理想的です。

Step 5

Step 6

温かいフィリングを、目の細かいザルで濾します。この工程で、なめらかな舌触りを最大限に引き出し、もしフィリングに小さなダマや固まりがあれば取り除き、口当たりを良くします。フィリングが完全に冷めるまで待ちます。(濾したときに、ポタポタとゆっくり落ちるくらいの、少しとろみのある状態がベストです。)

Step 6

Step 7

冷蔵庫で休ませたタルト生地を5等分にします。打ち粉を軽くした作業台の上で、各生地をタルト型に合うように薄く円形に伸ばします。生地を型に敷き込み、余分な生地はきれいに整えます。フォークなどで生地の底に数カ所穴を開けておくと、焼いている間に生地が膨らむのを防ぐことができます。

Step 7

Step 8

準備したタルト生地に、冷ましたフィリングを8〜9分目までたっぷりと流し込みます。オーブンを180℃に予熱し、タルトを投入して約20分間焼きます。表面にきれいな焼き色がつき、フィリングが固まれば完成です。オーブンによって焼き時間や温度は調整してください。焼きあがったエッグタルトは、型からすぐに取り出し、ケーキクーラーなどの上で完全に冷ますと、より一層サクサクとした食感を楽しめます。できたてはもちろん、冷めても美味しいエッグタルトをご堪能ください!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube