サクサク香ばしい本格フレンチ「クロック・ムッシュ」
おうちで楽しむ贅沢ブランチ:絶品クロック・ムッシュの作り方
フランスの定番ブランチメニュー、クロック・ムッシュを自宅で手軽に作りませんか?クリーミーで風味豊かなベシャメルソースに、ジューシーなハムととろけるチーズが絶妙に絡み合い、外はカリッと、中はふんわりとした最高の食感をお楽しみいただけます。特別な日のブランチや、ちょっと小腹が空いた時のおやつにもぴったりです。
クロック・ムッシュの材料- 厚切り食パン 4枚
- スライスチーズ 4枚(チェダーまたはグリュイエールがおすすめ)
- モッツァレラピザチーズ 150g
- 乾燥パセリ 少々(飾り用)
濃厚クリーミーなベシャメルソース- 無塩バター 20g(約大さじ1.5)
- 薄力粉 または 中力粉 20g(約大さじ1.5)
- 冷たい牛乳 180ml(約3/4カップ)
- ナツメグ 少々(風味付け)
- 塩 少々(お好みで)
- こしょう 少々(お好みで)
- 無塩バター 20g(約大さじ1.5)
- 薄力粉 または 中力粉 20g(約大さじ1.5)
- 冷たい牛乳 180ml(約3/4カップ)
- ナツメグ 少々(風味付け)
- 塩 少々(お好みで)
- こしょう 少々(お好みで)
調理手順
Step 1
クロック・ムッシュを作るために必要な全ての材料(食パン、チーズ、ハム、ベシャメルソースの材料)をあらかじめ準備し、計量しておきましょう。これにより、調理プロセスが格段にスムーズになります。
Step 2
まずは、クロック・ムッシュの要となるベシャメルソース作りから始めましょう。鍋またはソースパンに弱火をつけ、バター20gをゆっくりと溶かします。焦げ付かないように注意しながら、なめらかになるまで混ぜてください。
Step 3
バターが完全に溶けたら、薄力粉20gをふるい入れてください。ダマにならないよう、泡立て器やヘラを使ってバターと小麦粉をよく混ぜ合わせ、なめらかなペースト状にします。
Step 4
中弱火に火を調整し、焦げ付かないように約1~2分間、混ぜながら炒めます。小麦粉の生っぽい香りが消え、香ばしい香りがして、ほんのり茶色っぽくなるまで炒めることで、ソースの風味が格段に良くなります。
Step 5
小麦粉が程よく炒まったら、冷たい牛乳180mlを少しずつ加えていきます。一度に加えるとダマになりやすいので、泡立て器で混ぜながらゆっくりと加えるのがポイントです。
Step 6
牛乳が加わると、ソースが一度緩くなりますが、ここで泡立て器やヘラを使い、絶えずかき混ぜながら加熱を続けてください。これにより、なめらかで口当たりの良いベシャメルソースが出来上がります。
Step 7
ソースがとろりとしてきたら、ナツメグをほんの少し加えて臭みを消し、風味をプラスします。お好みで塩・こしょうで味を調えたら、美味しいベシャメルソースの完成です。もしソースがゆるすぎたら少し煮詰めて、固すぎたら牛乳を少量足して濃度を調整してください。
Step 8
いよいよクロック・ムッシュの組み立てです。食パン1枚を広めの皿かベーキングシートの上に置きます。その上に、温かいベシャメルソースをたっぷりとのばして塗ってください。パンの耳までしっかり塗るのがおすすめです。
Step 9
ベシャメルソースの上には、薄切りにしたハムを均一に並べます。ハムが薄い場合は、2枚重ねにすると食べ応えと風味がアップします。
Step 10
ハムの上には、スライスチーズを1枚ずつ乗せます。チーズが溶けることで、ハムとパンがしっかりくっつきます。
Step 11
最後に、もう1枚の食パンを上に乗せてサンドイッチの形に整えます。具材が均一になるように、軽く押さえてください。
Step 12
乗せた食パンの上にも、ベシャメルソースを薄くもう一度塗ります。こうすることで、表面もソースの風味豊かでしっとり仕上がります。
Step 13
見た目も豪華にするために、ベシャメルソースの上にモッツァレラピザチーズを惜しみなくたっぷり乗せます。チーズがこんがりと溶けたら、見た目も味も最高!最後に、彩りよく乾燥パセリを振りかけます。
Step 14
いよいよクロック・ムッシュを美味しく焼き上げます。200℃に予熱したオーブンで約8~10分、またはチーズが黄金色に溶けるまで焼いてください。オーブンがない場合は、エアフライヤーを180℃で7~9分、またはフライパンを弱火にかけ、蓋をしてチーズが完全に溶けるまでじっくり焼いても美味しく仕上がります。
Step 15
焼き立てアツアツで、チーズがとろ〜りと伸びるクロック・ムッシュをすぐに召し上がれ!外はサクサク、中はクリーミーで風味豊かなこのフレンチトーストは、まさに贅沢なブランチメニューです。どうぞお召し上がりください!