サクサク!エアフライヤーで作る くるみパイ

余ったくるみ活用術!超簡単エアフライヤーくるみパイ レシピ

サクサク!エアフライヤーで作る くるみパイ

家に余っていたくるみがたくさんあったのですが、ずっとそのままにしておくのはもったいないですよね?そこで、このくるみを使って大好きなくるみパイを作ることにしました!厚めのパイ生地はあまり好きではないので、エッグタルトもポルトガル式が好きなんです。でも、家が狭いとサクサクのパイ生地を作るのは大変なので、今回は市販のタルト生地を便利に使うことにしました!

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料(12個分)

  • くるみ 200g
  • バター 56g
  • 卵 2個
  • 黒糖 170g
  • オリゴ糖(またはコーンシロップ)45g
  • シナモンパウダー 7g
  • 市販のタルトカップ(またはパイ生地)12個

調理手順

Step 1

まずは、くるみパイを作るための材料をすべて計量し、準備します。市販のタルトカップを使えば、生地作りの手間なく、より手軽に完成させることができます。

Step 1

Step 2

くるみは、細かく砕きすぎず、一口大に食べやすいように包丁で軽く割っておきましょう。こうすることで、噛むたびに食感を楽しめるくるみパイになります。

Step 2

Step 3

鍋にたっぷりの水を沸騰させます。お湯が沸騰したら、割ったくるみを入れて約3分間茹でます。この工程で、くるみの渋みが取れ、香ばしい風味が引き立ちます。

Step 3

Step 4

茹でたくるみはザルにあけて水気をしっかり切り、乾いたフライパンに移して中弱火で炒ります。くるみの水分が飛ぶまで混ぜながら炒ると、さらにサクサクで香ばしい味わいが楽しめます。

Step 4

Step 5

小さめのボウルにバター56gを入れ、湯煎にかけてゆっくりと溶かします。別のボウルには卵2個を割り入れて、軽く溶きほぐしておきます。

Step 5

Step 6

湯煎で溶かしたバターに、黒糖170g、シナモンパウダー7g、オリゴ糖45gを加えてよく混ぜ合わせます。砂糖がバターに溶けて、少しざらつきを感じ始めたら、溶き卵を少しずつ加えながら、なめらかになるように混ぜてフィリングを完成させます。混ぜすぎには注意しましょう。

Step 6

Step 7

あらかじめ炒っておいたくるみを、完成したフィリングに入れて全体が均一になるように混ぜ合わせます。市販のタルトカップやパイ生地に、準備したくるみフィリングを適量ずつ詰めていきましょう。欲張りすぎると焼いている間に溢れてしまうことがあるので、適量にすることが大切です。

Step 7

Step 8

くるみパイを焼く前に、エアフライヤーのバスケットを180℃で約3分間予熱しておきます。予熱をすることで、パイが均一に焼け、サクサクとした食感になります。

Step 8

Step 9

予熱が完了したエアフライヤーに、フィリングを詰めたタルトカップをそっと入れ、150℃で約15分間焼きます。焼いている間、タルトカップが焦げ付かないように時々様子を見て、きれいな焼き色がついたら完成です。焼き時間はエアフライヤーの機種によって調整してください。

Step 9

Step 10

美味しいエアフライヤーくるみパイの完成です!温かいままでも美味しいですが、冷めても香ばしさが格別です。コーヒーや紅茶と一緒にどうぞ。

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube