サクサク!オーブン焼きコロッケ
ヘルシーで美味しい、揚げないサクサクオーブン焼きコロッケの作り方
最近は健康志向で、揚げ物を控える方が増えていますよね。そこで今回は、油で揚げずにオーブンで焼き上げる「焼きコロッケ」をご紹介します。焼くことでしつこさがなく、パクパク食べられる、お腹も満足するコロッケです。お子様から大人まで、みんなに愛されるヘルシーおやつを、ぜひ一緒に作ってみましょう!
コロッケ生地の材料- 強力粉 500g
- 砂糖 80g
- 塩 5g
- スキムミルク 10g
- ドライイースト 20g
- 卵 1個(約50g)
- ぬるま湯 240g
- バター 60g(室温に戻しておく)
コロッケの具材- ゆでたじゃがいも 1個(中サイズ)
- ゆで卵 4個
- ピクルス(みじん切り) 少々
- カニカマ(みじん切り) 1/2本分
- ハム(みじん切り) 少々
- にんじん(みじん切り) 少々
- 長ねぎ(みじん切り) 少々
- マヨネーズ 適量
- こしょう 少々
- 塩 少々
- カレー粉(お好みで)
- ゆでたじゃがいも 1個(中サイズ)
- ゆで卵 4個
- ピクルス(みじん切り) 少々
- カニカマ(みじん切り) 1/2本分
- ハム(みじん切り) 少々
- にんじん(みじん切り) 少々
- 長ねぎ(みじん切り) 少々
- マヨネーズ 適量
- こしょう 少々
- 塩 少々
- カレー粉(お好みで)
調理手順
Step 1
まずはコロッケ生地を作りましょう。大きめのボウルに、強力粉、砂糖、塩、スキムミルク、ドライイーストをそれぞれ正確に計量して入れ、手で軽く混ぜ合わせます。あらかじめ粉類を混ぜておくことで、後で生地をこねる際に均一に混ざりやすくなります。
Step 2
別のボウルに卵1個を溶きほぐし、ぬるま湯240gを加えてよく混ぜます。この卵液を、先ほどの粉類の入ったボウルに2〜3回に分けて加えながら、ひとまとまりになるまで混ぜます。生地がまとまったら、台の上に取り出し、室温に戻したバター60gを加えて、表面がなめらかになるまでしっかりとこねます。生地がなめらかになったら、ボウルに戻し、ラップまたは濡れ布巾をかけて、暖かい場所で40〜50分ほど一次発酵させます。生地が約2倍に膨らんだら発酵完了です。
Step 3
生地が発酵している間に、コロッケの具材を準備します。じゃがいもと卵4個はゆでて皮をむき、フォークなどで潰すか、細かく刻みます。ピクルス、カニカマ、ハム、にんじん、長ねぎはすべて細かくみじん切りにします。潰したじゃがいも、刻んだ野菜、カニカマ、ハム、長ねぎ、そしてゆで卵をすべて一つのボウルに集めます。
Step 4
みじん切りにした野菜(にんじん、長ねぎ)は、フライパンに少量の油を熱し、しんなりするまで炒めます。こうすることで余分な水分が飛び、風味が増して具材がより美味しくなります。
Step 5
一次発酵が終わった生地を台の上に取り出し、優しくガス抜きをします。生地を50gずつに分割し、丸め直してから、10分ほどベンチタイム(休ませる時間)をとります。これにより生地が扱いやすくなります。
Step 6
準備した具材(潰したじゃがいも、ゆで卵、炒めた野菜、刻んだピクルス、カニカマ、ハム、長ねぎ)をすべて大きなボウルに入れ、マヨネーズを加えてよく混ぜ合わせます。塩、こしょうで味を調え、お好みでカレー粉を少量加えると、さらに風味が豊かになります。すべての材料が均一に混ざるように、しっかりと和えてください。
Step 7
生地を手のひらに乗せて円形に広げ、中央に準備した具材をたっぷりと乗せます。スプーンなどを使って具材を押し込むように入れると、焼き上がった時に中身がぎゅっと詰まって、より美味しく、見た目も良くなります。具材はケチらず、たっぷり入れるのがおすすめです。
Step 8
具材を包み込むように、生地の端を丁寧に寄せ集めて、しっかりと閉じます。まるで餃子を包むように、具材がはみ出さないように、しっかりと口を閉じましょう。
Step 9
器に水を適量用意し、閉じた生地の表面を軽く濡らします。水気がついた生地に、パン粉をまんべんなくまぶします。パン粉をつけたら、手で軽く叩いてパン粉が落ちないようにしっかりと定着させます。この工程で、オーブンで焼いた時に表面がカリッと仕上がります。
Step 10
パン粉をつけたコロッケをオーブンシートを敷いた天板に並べ、180℃に予熱したオーブンで20〜25分ほど、美味しそうな焼き色がつくまで焼けば、焼きコロッケの完成です!こんがりと美味しそうに焼きあがったコロッケを、温かいうちに召し上がれ!