サクサク!懐かしの食パンホットドッグ

ピクニックにぴったり!「食パンホットドッグ」の作り方〜ビールのおつまみにも最高^^

サクサク!懐かしの食パンホットドッグ

お子様が学校から帰宅した時、大人が仕事から帰って小腹が空いた時のおやつに最適です。パン屋さんのホットドッグに負けない美味しさを、お家で手軽に楽しんでください。

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 食パン 4枚
  • ソーセージ 4本
  • 卵 2個

衣と揚げ油

  • 塩 少々(卵液用)
  • 砂糖 小さじ1(卵液用)
  • 牛乳 大さじ3(卵液用)
  • パンの耳(食パンから切り落とした部分)
  • 揚げ油 たっぷり

調理手順

Step 1

まず、ホットドッグの衣となる卵液を作りましょう。ボウルに卵を2個割り入れます。

Step 1

Step 2

ここに味のアクセントとなる塩をほんの少々加えます。

Step 2

Step 3

甘みを加えるために砂糖を小さじ1加えます。

Step 3

Step 4

なめらかさを出すために牛乳を大さじ3加えて、

Step 4

Step 5

泡立て器やフォークを使って、全ての材料が均一に混ざるようにしっかりと溶きほぐします。ダマが残らないように、なめらかに仕上げてください。

Step 5

Step 6

次に、食パンを準備します。ホットドッグにした時に硬くなりがちなパンの耳は、きれいに切り落としてください。(捨てないでくださいね!)

Step 6

Step 7

切り落としたパンの耳は、ミキサーやフードプロセッサーに入れて細かく砕き、パン粉を作ります。これをホットドッグの衣に使います。

Step 7

Step 8

残りの食パンの白い部分は、めん棒を使って薄く平らに伸ばします。ソーセージを巻き込めるように、できるだけ広く薄くするのがポイントです。

Step 8

Step 9

平らに伸ばした食パンの上にソーセージを置き、ソーセージを巻く方の端にだけ、先ほど作った卵液をハケで軽く塗ります。卵液が接着剤の役割をしてくれます。

Step 9

Step 10

食パンが破れないようにそっと巻き込み、ソーセージを包み込みます。端に塗った卵液でしっかりとくっつくように軽く押さえて固定してください。これで、かわいらしくてふっくらとした形が完成します。

Step 10

Step 11

形ができた食パンホットドッグに、衣をつけましょう。まず、1で作った卵液をまんべんなく塗ります。

Step 11

Step 12

卵液を塗ったホットドッグに、6で作ったパン粉をまんべんなく、隙間なくしっかりとまぶします。パン粉を軽く押さえるようにすると、揚げている時に剥がれにくくなります。

Step 12

Step 13

では、揚げる準備をします。フライパンにたっぷりの揚げ油を入れ、中火で熱してください。油の温度を確認するには、パン粉を少量落としてみます。ジュワッという音とともに浮き上がってきたら、適温です。

Step 13

Step 14

準備できた食パンホットドッグをフライパンに入れ、表裏ともがきつね色になりカリッとするまで揚げます。焦げ付かないように火加減に注意しながら、全体を返しながら揚げてください。

Step 14

Step 15

よく揚がったホットドッグは、キッチンペーパーを敷いた網などの上に乗せて、しっかりと油を切ります。サクサク感を保つための大切な工程です。

Step 15

Step 16

油が切れたおいしい食パンホットドッグをお皿に盛り付け、お好みでケチャップとマスタードソースをかけて完成!甘くてしょっぱい味の組み合わせは格別です。今日も美味しく召し上がれ!^^

Step 16



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube