サクサク!簡単ライスペーパーチップス
お子様のおやつに最高!5分で完成ライスペーパーチップスの作り方
玄米入りのライスペーパーを使用し、カレー粉で風味豊かに仕上げます。砂糖の代わりに天然の未精製黒糖を使うと、より深みのあるヘルシーな味わいを楽しめます。サクサクとした食感と、カレーと甘さの絶妙なバランスがやみつきになる美味しさです。
材料- ライスペーパー 2枚
- カレー粉 大さじ2
- 砂糖 小さじ2(または未精製黒糖)
- サラダ油 2カップ(揚げる用)
調理手順
Step 1
ライスペーパーを準備します。1枚を4等分にカットしてください。油の温度が高すぎるとすぐに焦げてしまうので、揚げる際は手早く調理することが大切です。揚がった後に手で食べやすい大きさに割っても構いません。油の温度が上がりすぎないよう、中火~弱火でじっくり揚げる準備をしましょう。
Step 2
揚げ油を中火~弱火で予熱します。油の温度が高すぎないことが重要です。ライスペーパーのかけらを1つ入れてみて、すぐに白く膨らむようであれば適温です。もし温度が高すぎるとすぐに焦げてしまうので注意してください。白く膨らんだらすぐに油から取り出し、油を切ります。最初は大きめに揚げてから、後で手で適度な大きさに割る方法でも大丈夫です。
Step 3
揚がったライスペーパーをキッチンペーパーや油紙などの上に置いて、余分な油を切ります。こうすることで、よりサクサクとした食感を楽しめます。
Step 4
美味しいシーズニングの工程です。密閉できるビニール袋に揚げたライスペーパーを入れ、カレー粉大さじ2と砂糖小さじ2(または未精製黒糖)を加えます。まずは大さじ1のカレー粉と小さじ1の砂糖で試してみて、味見をしながら同じ比率で追加しても良いでしょう。砂糖はたくさんくっつかないので大丈夫です。未精製黒糖を使うと、より風味が豊かになります。
Step 5
最後に、彩りとしてパセリのみじん切りを散らすと、さらに美味しそうに見えます(お好みで)。ライスペーパーチップスは時間が経つと湿気てしまうことがあるので、できるだけ揚げたてすぐにお召し上がりいただくのが一番美味しいです。サクサクの食感と、甘じょっぱいおやつを存分にお楽しみください!