サンマキムチチム(꽁치김치찜)
超簡単!サンマ缶と白菜キムチで作る、ご飯が進むおかず「サンマキムチチム」の作り方
今日の夕食に迷った時に、冷蔵庫にある白菜キムチとサンマ缶だけでパパッと作れる「サンマキムチチム」のレシピをご紹介します。いつでも頼りになる、ご飯が止まらなくなる魔法のようなおかずです。特別な材料がなくても、深く濃厚な味わいが楽しめ、一人暮らしの方から主婦の方まで、みんなに愛されるメニューですよ。
主な材料- サンマの缶詰 1缶(300g)
- よく熟成した白菜キムチ 1/4株
- 水 200ml
- キムチの汁 1/2お玉(お好みで、深みのある味になります)
調理手順
Step 1
まず、キムチを準備しましょう。よく熟成した白菜キムチを1/4株ほど、食べやすい大きさ(約2~3cm)に刻みます。この時、キムチの酸っぱい汁があれば、お玉半分ほど取っておくと、後でチム(煮込み料理)に深いコクが加わります。
Step 2
サンマの缶詰(300g)を使います。缶を開けたら、中の汁はすぐに捨てずに取っておきます。刻んだキムチに、サンマ缶の汁だけをまず注いでください。鍋にキムチを入れ、中弱火で5分ほど煮て、キムチを一度火を通します。こうすることでキムチが柔らかくなり、味がよく染み込んでより美味しくなります。
Step 3
キムチが少し煮えたら、準備しておいた水200mlを鍋に注ぎます。そして、缶から取り出したサンマもキムチの上にきれいに並べます。サンマは骨ごと入れると、だしが出てさらに美味しくなりますよ。
Step 4
サンマとキムチの味がよく調和するように、調味料を加えていく時です。まず、おろしニンニク小さじ1(0.5Tbsp)をしっかりと加えます。ニンニクは魚の臭みを消し、風味を豊かにする重要な役割を果たします。
Step 5
次に、ピリッとした辛味を加える韓国唐辛子粉(고춧가루)を大さじ1.5加えます。辛さはお好みで調整してください。全ての調味料を加えたら、中火にして沸騰させます。
Step 6
チムが煮えている間に、香味野菜を準備します。玉ねぎ1/2個をきれいに洗い、皮をむいて、薄切りにします。スライスした玉ねぎは、サンマキムチチムに甘みと爽やかな風味を加えてくれます。
Step 7
キムチチムがぐつぐつと煮立ってきたら、準備しておいたスライス玉ねぎを加えてください。その後、火を中弱火に落とし、蓋をしてキムチが完全に柔らかくなるまで、最低15分以上じっくりと煮込みます。キムチがしっかり煮込まれると、骨ごと食べやすくなり、味も格段に深まります。
Step 8
キムチが十分に煮えて柔らかくなったら、最後の味付けをします。韓国だし醤油(국간장)大さじ1を加えます。だし醤油は、キムチ本来の塩味と合わさって、全体の味のバランスを整えてくれます。味見をして、もし薄ければ塩やだし醤油を少し足しても良いでしょう。
Step 9
だし醤油を加えてさらに少し煮込めば、美味しいサンマキムチチムの完成です!私は個人的に汁気が少し残っている方が好きなので、少ししっとりと仕上げました。こうして作ったサンマキムチチムは、ご飯の上にのせて混ぜて食べると絶品です。おかげで小学校1年生の子供も、親指を立てて美味しいと喜んでくれた、本当に素晴らしいご飯泥棒メニューです!たっぷり楽しんでください。