シャキシャキ、つるんと美味しい!豆もやしの冷たいスープ(コンナムル・ネンクク)

誰でも簡単!10分でできる、魔法の豆もやし冷製スープの黄金レシピ

シャキシャキ、つるんと美味しい!豆もやしの冷たいスープ(コンナムル・ネンクク)

暑い日にぴったりの、ひんやり美味しい豆もやしの冷製スープをご紹介します。きゅうりやなすの冷たいスープに飽きた時にもおすすめの、食感が楽しい一品です。昆布と干し椎茸で旨味たっぷりの澄んだスープを作り、そこに輪切りの唐辛子を加えて、さっぱりしながらもコクのある、後を引く美味しさに仕上げます。ご飯にかけても、そのまま飲んでも美味しい、夏の食卓に欠かせない一品です。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 豆もやし 200g
  • 長ねぎ 1切れ(約5cm)
  • 赤唐辛子(または青唐辛子) 1本

冷たいスープのだし

  • 水 1.5L
  • 昆布(10cm角程度) 1枚
  • 干し椎茸 2個
  • 焼き塩 小さじ1/2(または醤油で調整)

調理手順

Step 1

まず、豆もやしをきれいに洗います。鍋に洗った豆もやしを入れ、水1.5Lを注ぎます。蓋をして中火にかけ、沸騰させます。

Step 1

Step 2

お湯が沸騰してきたら、蒸気が出ていることを確認してください。

Step 2

Step 3

吹きこぼれる寸前に、蓋を少し開けます。このまま約3分ほど茹でると、豆もやしがシャキシャキとした食感になり、独特の臭みもなくなります。*注意:煮立ってから蓋を開けると豆の臭みが残ることがあるので、必ず吹きこぼれる直前に蓋を開けてください。*

Step 3

Step 4

茹で上がった豆もやしは、すぐに冷たい水でさっと洗い、水気を切ります。冷水で洗うことで、シャキシャキとした食感が保たれます。

Step 4

Step 5

豆もやしを茹でたお湯は捨てずに使います。ここに昆布1枚と干し椎茸2個を加えて、粗熱が取れるまで冷まします。豆もやしを茹でたお湯に、昆布と干し椎茸の旨味がしっかり移るのを待ちましょう。

Step 5

Step 6

昆布と干し椎茸は取り除きます。豆もやしを茹でたお湯に、焼き塩小さじ1/2を加えて味を調えます。(お好みで醤油で調整してもOKです。)準備した冷たいスープに、シャキシャキに茹でた豆もやしを加えます。細かく切った長ねぎと赤唐辛子(または青唐辛子)を彩りよく散らし、全体をよく混ぜ合わせます。冷蔵庫でしっかり冷やしてから、お召し上がりください。とても簡単ですよ!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube