シャキシャキ、コリコリ食感!基本の韓国風大根サラダ(ムセンチェ)

秋の大根でなくても美味しい!水っぽくならない、コリコリ大根サラダの作り方

シャキシャキ、コリコリ食感!基本の韓国風大根サラダ(ムセンチェ)

今日は、季節を問わず美味しく作れる大根サラダ(ムセンチェ)の作り方をご紹介します。秋の大根ほど甘みが強くなくても、ちょっとしたコツで、コリコリとした食感が楽しめる大根サラダが完成します。まるで干し大根の和え物(ムルマレンイムチム)のように水っぽさが少なく、とてもさっぱりといただけます。最近、大根の値段が高くて心配ですよね?スーパーでは、少し傷があったり、隅に置かれている野菜がお得に手に入ることがあります。よーく選べば、新鮮で良い大根を安く手に入れられますよ。この前、カクテキ(大根キムチ)を作った時も、半額の大根を使ったのですが、シャキシャキでとても美味しかったんです!このレシピで、ご飯が進む絶品大根サラダを作ってみてください。

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 大根 800g(中1本程度)
  • 長ネギ 2本
  • 人参 少々
  • ニラ 少々

大根の下漬け

  • 天日塩(粗塩)大さじ1
  • 水あめ 大さじ5

調味料

  • コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ5
  • ニンニクすりおろし 大さじ1
  • ツナエキス(またはナンプラー)大さじ2
  • 梅エキス(または水あめ)大さじ1
  • 生姜パウダー 小さじ1/10(ごく少量)
  • 炒りごま 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、ピーラーや包丁を使って大根の皮をきれいに剥きます。大根1本を丸ごと使うと、ちょうど良い量のサラダが作れます。

Step 1

Step 2

皮を剥いた大根は、5〜7cmの長さの細切りにします。千切りが大変な場合は、スライサーを使うとずっと楽に、そして素早く準備できます。

Step 2

Step 3

細切りにした大根に、天日塩大さじ1と水あめ大さじ5を加えてよく混ぜ合わせ、20〜25分ほど置きます。水あめを加えて漬け込むと、大根の水分がより早く抜け、コリコリとした食感を引き出すのに役立ちます。

Step 3

Step 4

大根が漬かっている間に、ニラは約5cmの長さに切り、人参も同じくらいの長さに千切りにします。長ネギは小口切りにしておきましょう。

Step 4

Step 5

大根を塩だけで漬けるよりも、水あめを加えて漬け込むことで、大根から水分がよく抜け、コリコリとした食感が際立ち、より美味しくなります。

Step 5

Step 6

漬けた大根は水で洗わず、そのまま手でしっかりと水気を絞ります。水気を絞った大根に、まずコチュカル(韓国唐辛子粉)を加えて混ぜ合わせます。こうすることで、サラダの色が鮮やかに仕上がるだけでなく、水っぽくなるのを抑える効果もあります。もし味が濃すぎると感じたら、水気を絞る前に大根を冷たい水でさっと洗ってから絞っても大丈夫です。

Step 6

Step 7

ニンニクすりおろし大さじ1を加えてよく混ぜます。

Step 7

Step 8

ここで、準備しておいたニラ、人参、長ネギを加えます。全体を優しく混ぜ合わせます。ニラの代わりに小ネギを使っても良いですが、なければニラでも十分美味しい大根サラダが作れます。すべての材料を加えて、全体が均一に混ざるように優しく和えれば、美味しい大根サラダの完成です!

Step 8

Step 9

こうして作った大根サラダは、コリコリとした食感がまるで干し大根の和え物(ムルマレンイムチム)のようです。温かいポッサム(茹で豚)と一緒に添えると、本当に素晴らしい組み合わせになりますよ!

Step 9

Step 10

シャキシャキ食感の大根サラダは、ご飯泥棒(=ご飯がどんどん進むおかず)と言っても過言ではありません。大きめのボウルに大根サラダをたっぷり入れ、ごま油をひと垂らし、コチュジャン(韓国の唐辛子味噌)を少し加えて混ぜて食べれば、一人ご飯にも最高です!

Step 10

Step 11

秋夕(チュソク)のように、こってりした料理やお餅(チヂミ)などをたくさん食べる日には、ピリッとして爽やか、そしてコリコリとした美味しい大根サラダが一品あるだけで、満足度が格段に上がります。この#ムセンチェムチム(大根サラダ和え)のレシピで、楽しい食事の時間を作ってみてください!

Step 11



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube