シャキシャキ、甘酸っぱいオイジムチム(きゅうりの和え物)レシピ
お母さんの味!超簡単常備菜、オイジムチムの黄金レシピ
夏に心を込めて漬けたオイジ(きゅうりの塩漬け)が、あっという間になくなりそうです。残った最後のオイジを使って、お母さん直伝の秘訣そのままに、コリコリとした食感が生きる甘酸っぱいオイジムチムを作りました。肌寒くなってきたこの季節にもぴったりなオイジムチム、簡単に作って常備菜として楽しんでみてください!
材料- オイジ(きゅうりの塩漬け) 2本
- 細かいコチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1/2
- 普通のコチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1/2
- 刻みネギ 大さじ1
- 刻みニンニク 大さじ1/2
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、オイジを流水で軽く洗い、不純物を取り除きます。次に、約0.5cmの厚さに、見た目も良くするように細かく刻みます。あまり薄すぎないように切ると、ポリポリとした食感が残ります。
Step 2
刻んだオイジは、手でぎゅっと握ってしっかりと水気を絞り出してください。このように水気をしっかり絞ることで、和えだれがしっかりと染み込み、格段に美味しくなります。何度か絞るほど良いです。
Step 3
水気を絞ったオイジに、色付けのための細かいコチュカルと普通のコチュカルを加えます。細かいコチュカルは調味料を均一に広げ、普通のコチュカルはピリッとした辛さを加えます。
Step 4
旨味を加える刻みニンニク、甘みを出す砂糖、香ばしい風味のごま油、そして最後に香ばしさを加える炒りごまをすべて加えてください。
Step 5
ここからは手で優しく混ぜ合わせます。オイジと調味料が均等に混ざるように、しっかりと和えてください。調味料がオイジにコーティングされるようにしっかりと混ぜ合わせることが重要です。
Step 6
最後に、シャキシャキとした食感と爽やかな風味を加える刻みネギを加え、軽く混ぜる準備をします。
Step 7
刻みネギを加えたら、もう一度優しく和えて、ネギの香りがオイジと調和するようにします。ネギが潰れないように、あまり強く混ぜすぎないように注意してください。完成したオイジムチムは、すぐに食べても美味しいですし、冷蔵庫でしばらく冷やすと、さらに冷たくて美味しくいただけます。