シャキシャキえのき茸のチヂミ:簡単えのき茸レシピ
おうちごはんTV:究極のシャキシャキえのき茸チヂミ!超簡単えのき茸料理
冷蔵庫にあるお手頃価格の食材でパパッと作れる、食感がたまらないシャキシャキえのき茸チヂミのレシピをご紹介します。お子様のおやつから、キンと冷えたビールのおつまみまで、誰でも楽しめる最高のえのき茸料理法を今すぐチェック!
材料- えのき茸 1袋
- パプリカ 1/4個
- 長ネギ 少々
- カニカマ 2本
- 卵 2個
- チヂミ粉(または薄力粉)大さじ1
- こしょう 少々
- 塩 少々
調理手順
Step 1
えのき茸は石づきを切り落とし、さっと水で洗ってから、食べやすい長さ(2~3cm程度)に細かく刻みます。パプリカと長ネギは種を取り除いてみじん切りにします。カニカマも同様に細かく刻んで準備しましょう。このように材料を細かく切ることで、衣が均一に絡み、火の通りも良くなります。
Step 2
大きめのボウルに新鮮な卵を2個割り入れ、チヂミ粉(または薄力粉)大さじ1を加えます。卵は材料をしっかりとまとめ、チヂミ粉はカリッとした食感を加える役割をしてくれます。
Step 3
生地の味を調える段階です。こしょうを少々加えて風味を増し、塩は味見をしながらお好みの量で加えてください。入れすぎるとしょっぱくなることがあるので、最初は少量から始め、味を見ながら調整するのがおすすめです。
Step 4
先ほど準備したえのき茸、パプリカ、長ネギ、カニカマをすべてボウルに入れ、卵液とチヂミ粉がダマにならないように、菜箸やヘラを使って全体が均一に衣をまとうまでよく混ぜ合わせ、生地を完成させます。生地がゆるすぎる場合はチヂミ粉を少し足し、逆に濃すぎる場合は卵液を少量加えて、好みの固さに調整してください。
Step 5
熱したフライパンに多めの油をひき、完成した生地をスプーンで少しずつすくい取り、丸く平たい形に整えて並べます。中火~弱火で、両面がきつね色になるまで焼いていきましょう。底面がきつね色になったら裏返し、もう片面もカリッとするまで焼きます。全ての生地を同じように焼き上げると、美味しいえのき茸チヂミの完成です。温かいうちに召し上がると、より一層美味しくいただけます!