シャキシャキきゅうりの豆板醤ピクルス

さっぱり美味しい!きゅうりの豆板醤甘酢漬け レシピ

シャキシャキきゅうりの豆板醤ピクルス

夏バテ気味の時でも食欲をそそる、シャキシャキとした食感と爽やかな味わいがたまらない、きゅうりの豆板醤甘酢漬けです。ご飯のおかずにも、お肉料理の箸休めにもぴったりの、魅力あふれる一品をご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料

  • きゅうり 2本
  • 赤玉ねぎ 1/2個
  • にんにく 3〜4かけ

調味料

  • 豆板醤 大さじ2
  • レモン酢 大さじ5
  • 砂糖 大さじ2
  • 水 250ml

調理手順

Step 1

まず、きゅうりは流水でよく洗います。スプーンを使って、きゅうりの中央の種の部分を軽くくり抜いて取り除きます。次に、厚さ約0.5cmの輪切りにします。赤玉ねぎはきゅうりと同様の大きさに刻み、にんにくは薄切りにして準備します。切ったきゅうりはボウルに入れ、粗塩を軽く振りかけて約10分間、軽く漬け込みます。長時間漬けすぎると水分が過剰に抜けてしまい、シャキシャキ感が損なわれることがあるので注意しましょう。軽く漬け終わったきゅうりは、冷水でさっと洗い、水気をよく切ります。この軽く漬ける工程は、きゅうりをよりシャキシャキにし、漬けだれがよく染み込むのを助けます。

Step 1

Step 2

次に、甘酸っぱくも旨味のある調味料を作ります。小さな鍋に水250ml、豆板醤大さじ2、レモン酢大さじ5、砂糖大さじ2を入れ、よく混ぜ合わせます。強火で煮立たせたら、弱火にして2〜3分ほど煮詰めます。調味料の塩辛さや辛さをより強くしたい場合は、豆板醤の量を好みで調整してください。煮込んでいる間に砂糖を完全に溶かしましょう。熱々のまま使うことで、きゅうりに味がよく染み込みます。

Step 2

Step 3

広くて平たいガラス製の保存容器(タッパーなど)を用意します。水気を切ったきゅうり、刻んだ赤玉ねぎ、スライスしたにんにくを容器に入れます。先ほど作った熱々の調味料を、きゅうりがしっかりと浸かるくらいの量、そっと注ぎます。箸やヘラなどで軽く混ぜ、きゅうりと調味料が均一に混ざるようにします。調味料が完全に冷めたら、容器の蓋を閉めて冷蔵庫で保管します。最低でも1日以上冷蔵庫で寝かせると、きゅうりに味がしっかり染み込み、さらに美味しくいただけます。すぐに食べるよりも、1日置いた方が味が格段に深まるので、ぜひ待ってからお召し上がりください!シャキシャキきゅうりの豆板醤甘酢漬けの完成です!

Step 3



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube