シャキシャキもやしと魚のすり身の煮物:ご飯が進むメインおかず

もやしと魚のすり身だけで完成!ご飯が進むメインおかず、もやしと魚のすり身の煮物

シャキシャキもやしと魚のすり身の煮物:ご飯が進むメインおかず

メインのおかずが足りない時は、パパッと作れる「もやしと魚のすり身の煮物」はいかがですか? もやし、魚のすり身、エリンギ、長ネギを先に火を通し、調味料を加えて混ぜながら煮込めば完成! もやしのシャキシャキ食感と、魚のすり身やエリンギのモチモチとした食感が絶妙にマッチする、簡単に作れるメインのおかずです。複雑な工程なしで簡単に作れるので、ぜひ試してみてください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 新鮮なもやし 400g
  • プリプリの魚のすり身(かまぼこなど) 200g
  • エリンギ 2本
  • 長ネギ 1/2本
  • 香りづけの깻子(エゴマの葉) 少々(飾り用)
  • 水 1カップ(約200ml)

調味料

  • コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ3
  • 醤油 大さじ2
  • ニンニクのみじん切り 大さじ1
  • オリゴ糖(または蜂蜜) 大さじ1
  • イワシのエキス(または魚醤) 大さじ1/2
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まず、魚のすり身(かまぼこなど)を食べやすい一口大に切ります。大きすぎると味が染み込みにくくなるので、適度な大きさに切るのがポイントです。

Step 1

Step 2

長ネギはきれいに洗ってから、縦半分に切ってからみじん切りにします。調味料と一緒に炒めることで、風味がよくなります。

Step 2

Step 3

エリンギは食べやすいように0.5cm厚さの棒状に切ります。깻子(エゴマの葉)も同様に、香りを加えるために細切りにします。(깻子はお皿に盛り付ける際の飾りとしても使えます!)

Step 3

Step 4

美味しい合わせ調味料を作りましょう。小さなボウルにコチュジャン、醤油、ニンニクのみじん切り、オリゴ糖、イワシのエキス、そして少々こしょうを入れ、スプーンでよく混ぜ合わせて調味液を完成させます。調味料はあらかじめ混ぜておくことで、味がよく馴染みます。

Step 4

Step 5

蓋ができる鍋を用意します。鍋の底にもやしを敷き、その上に切った魚のすり身、エリンギ、長ネギを順に重ねていきます。最後に、計量カップで測った水1カップを注ぎます。蓋をしっかりと閉め、中火で煮込みます。このように層にすることで、具材に水分が均一に伝わり、より美味しく仕上がります。

Step 5

Step 6

もやしがシャキシャキ感を失わずに、適度に火が通ったら、あらかじめ作っておいた美味しい調味料を全体に均等にかけます。スプーンやヘラを使って、具材と調味料がよく絡むように優しく混ぜながら、さらに2〜3分ほど煮詰めます。調味料が具材によく染み込むことが大切です。

Step 6

Step 7

美味しく煮詰まったもやしと魚のすり身の煮物を、お皿にたっぷりと盛り付けます。準備しておいた細切りの깻子(エゴマの葉)を彩りよく乗せ、お好みで白ごまを振りかけたら、立派なメインおかず、「もやしと魚のすり身の煮物」の完成です! シャキシャキもやしとモチモチの魚のすり身のハーモニーをどうぞお楽しみください。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube