シャキシャキ人参と香ばしいしらすの絶妙コンビ、人参しらす炒めの黄金レシピ
常備菜の新境地!シャキシャキ人参としらす炒めでご飯泥棒を確定!
定番のしらす炒めに、シャキシャキ食感の人参を加えて、新しい味の世界を切り開きましょう。意外な組み合わせが食欲をそそる、最高の副菜です。お子様から大人までみんな大好きな国民的副菜、今すぐ作ってみてください!
材料- ちりめんじゃこ(小) 100g(お好みで大きめのしらすを使用してもOK)
- 人参 1/2本(約50g)、できるだけ細く千切りにする
- 長ネギ 1/4本、小口切り
- おろしニンニク 1/2小さじ(省略可)
- 生姜パウダー 少々(お好みで、臭み消し用)
- サラダ油 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、ちりめんじゃこの塩分と生臭さを取るために、冷たい水でさっと洗い、ザルにあげて水気をよく切ります。もし使用するしらすがあまり塩辛くない場合は、この工程は省いても構いません。水気をしっかり切ったしらすは、油をひかない乾いたフライパンに入れ、中弱火で5分ほど炒めます。しらすがカリッとして香ばしい香りがしてきたら火を止め、少し冷まします。こうすることで、しらすの生臭さが減り、よりカリッとした食感を楽しむことができます。
Step 2
人参はできるだけ細く千切りにしてください。太いと火の通りに時間がかかり、食感が悪くなることがあります。長ネギは小口切りにします。フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、中火で温まったら、千切りにした人参と小口切りにした長ネギを加えて、軽く油がコーティングされる程度にさっと炒めます。1分程度炒めるだけでOKです。こうすることで、人参のシャキシャキとした食感を活かしながら、ネギの風味をプラスできます。
Step 3
炒めた人参とネギに、調味料(醤油大さじ2、梨ジュース大さじ2、梅エキス大さじ1)をすべて加え、中火で材料とよく混ぜ合わせます。調味料が煮立ってきたら火を少し弱め、調味料が煮詰まってとろみがつくまで煮詰めます。人参が少しずつ柔らかくなり、調味料が絡むように混ぜながら火を通してください。
Step 4
調味料が程よく煮詰まり、人参に少し歯ごたえが残る食感になったら、あらかじめ炒めておいたちりめんじゃこを加え、調味料とよく絡むように手早く混ぜ合わせます。しらす全体に調味料が均一にコーティングされるように混ぜたら、火を弱火にし、さらに2〜3分ほど煮詰めます。この工程で、しらすと人参に調味料がしっかり染み込み、より深い味わいになります。
Step 5
最後に、水あめ(またはオリゴ糖)大さじ1〜2をフライパンの縁から回し入れて照りを出し、火を止めます。甘みはお好みで調整してください。火を止めた状態で、黒ごままたは白ごま大さじ1程度を加えて軽く混ぜ合わせると、香ばしい風味が加わり完成です。熱々よりも少し冷めてからの方が味がなじんで美味しくいただけます。炊き立てのご飯に乗せれば、ご飯が進むこと間違いなしです!